2320. 8.31.2003 from あっちゃんのママ さん
初めてメールさせていただきます。
金魚の病気について是非教えてください。
5年程前にペットショップでエドニシキの幼魚を3尾購入いたしました。
うち2尾が原因不明で病死しました。
はじめは泳ぎ方がたどたどしくなり、お腹を上にするようになり、そのうち逆さになって水底に沈んでいるようになり、死んでしまいます。
症状が出て死ぬまで数カ月かかります。
死ぬまぎわになっても身体の外観はみすぼらしい感じにはなりません。
同じ水槽でランチュウ1尾、オランダシシガシラ1尾も買っています。
それらは平気なのに、エドニシキだけがだめになります。
ランチュウやオランダは2年程育った大きな魚体のものを購入したのに、エドニシキは小さいのを買いました。そのせいはありますか?
何年か家で飼っていてそのため5〜6cmにまで成長したのに、、、。
水の管理は気にしている方だと思います。
本で調べてもよくわかりません。
まだ一匹残っているエドニシキのために、是非対策があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
園長:症状からすると「テンプク病」と呼ばれる病気かもしれませんね。
ただ、テンプク病というのは原因はよくわかっていないようで、有効な治療法というのもよくしりません。0.5%程度の塩水に入れてあげるという方法はあるようですが、効果があるのかどうかは保障の限りではありません。
飼い始めた時が幼魚だったからというのは、あまり関係ないと思います。5年もたてばもう立派なオトナですので。
エドニシキは、体がコロコロしているうえに鰭が短いので、ちょっと調子を崩すとテンプクしやすいのかも‥。
2319. 8.31.2003 from ですけ さん
夏になってから風呂場などの水周りに逆ハートのオオチョウバエらしきハエがいるんですが・・・
退治法や駆除法はありませんか?
発生源が下水管などとは思えないのですが・・・
何かほかに発生源と考えられる物はありませんか?
園長:退治するには、やっぱり発生源から根絶しなければいけませんね。
排水溝や下水管ではないとすると‥。
ちょっとでも汚泥のたまっていそうなところは全部怪しいので、タイルの隙間、トイレの貯水槽、洗濯機の内部など、調査してみてください。
2318. 8.30.2003 from かんじん2世 さん
今日あげはの幼虫をみつけました
近くにアシナガバチの巣があるのにアシナガバチはおそいません?
なんでですか?
園長:なんででしょう‥。
灯台元暗しということで、気づいていないのか‥。
アシナガバチがおそうには幼虫が大きくなりすぎているのか‥。
幼虫の肉角の臭い匂いがどうしても嫌いなのか‥。
いろいろ理由が考えられて、園長にもよくわかりません。
2317. 8.30.2003 from わかばのパパ さん
わかばのパパと申します。また教えていただきたくてメールしました。先日、海へ行ったときに発見した生物の名前を教えていただきたいのです。その生物は海中で「ひらひら」と漂っていまた。捕まえて、砂の入った容器の中に入れて観察していると、ナメクジを平たくしたような状態で砂の上をはっていました。からだをよく観察すると、目(触覚?)のようなものがあります。写真の左下にあるのがそれだと思います。大きさは全長1cm程度です。是非名前を教えてください。
園長:これは、扁形動物門の渦虫(ウズムシ)類に属するヒラムシの仲間だと思います。
くわしい種類まではわかりませんが、「ミノヒラムシ」に似ている感じです。
ヒラムシの仲間は、なんとなくウミウシに似ていますが、分類上は全然違う生き物です。
けっこう面白いデザインのものもいるのに、世間的にはほとんど注目されることがありません。
2316. 8.30.2003 from Ra-i さん
はじめまして Ra-iです。
2003.08.24の琵琶湖の帰り、琵琶湖大橋付近で車のフロントに飛んで?来たのですが・・・
それが、金色の蜘蛛でした。
私は蜘蛛が大の苦手で怖かったのですが、主人はハンドルを握っているので覚悟をきめて撮った写真です。
余りにも動きが速く、二枚しかとれませんでした・・・
珍しかったので、興味がわいて、知りたくて調べてみましたが、わからなかったので、教えて下さい。
一緒に写っているのは、ワイパーの先端です。
個人的には、物珍しかったのですが、金色の蜘蛛は、他にもいるのでしょうか・・・?
園長:スッキリしたきれいなクモですね。
クモの図鑑で調べてみましたら、「メガネアサヒハエトリ」のメスによく似ています。(間違っているかもしれませんが‥。この種類のオスは、白と黒のまだら模様で全然違うデザインです。)
金色をしたクモというのはあまり多くはありませんがほかにもいて、そのひとつは「キララシロカネグモ」という素敵な名前をつけてもらっています。
2315. 8.29.2003 from くま さん
園長先生こんにちは。この前、部屋にうす茶色(模様はない。)で薄っぺらで大きさが1センチ程度で脚が横から出ているクモがいたのですが名前が分かりません。どこかに行ってしまったので、毒グモだったらいやなので教えてください。(写真は撮れませんでした。)
園長:それは、一つ下のメールの写真のクモを小さくして色をうすくした感じではありませんでしたか?もし似ているようならアシダカグモの幼体かもしれません。
もしアシダカグモではなかったとしても、毒グモではないと思いますのでご安心を。
2314. 8.29.2003 from 帆場栄一 さん
はじめまして帆場栄一と言います。
今日、風呂に入ろうとドアを開けると目の前に蜘蛛おったのでびっくりしました。
気になったので写真を撮りました。
すいませんが画像の蜘蛛の名前を教えてください。
園長:これは「アシダカグモ」です。人家内に生息する種類で、姿はキモチワルイのですが、ゴキブリやハエを捕まえてくれる人間の味方です。これはオスで、メスはもっと大きくなります。
2313. 8.29.2003 from WASI さん
庭のレモンの樹についている黒揚羽の幼虫を、カマキリから守るために飼育箱にで育てています。そこにえさとして入れている葉に、黒揚羽の卵もたくさんついています。枯れた葉を交換する時に、その卵を回収して飼育箱の中に置いているのですが孵化しません。
葉からはずれた揚羽の卵を孵化させるにはどうしたらいいのでしょうか?湿り気が必要なのでしょうかね。
園長:葉から卵をはずして飼育箱の底に直接置かれてるのでしょうか?それはあんまりよくないかも。
卵が付いた葉が枯れてしまった場合は、卵のまわりで小さく葉を切り取って、新しい葉の上に載せるのがいいです。
はずしてしまった卵はもう孵らないかもしれませんが、ダメもとで、今からでも新鮮な葉の上に載せておけばどうでしょうか。
2312. 8.29.2003 from シェフチェンコ さん
8月22日にタマムシの件で質問させていただいたシェフチェンコです。
ご回答ありがとうございました。アオムネスジタマムシで検索したところ、「まさにコレ!」という画像にたどり着きました。
あまりきれいに撮れていませんが、画像をお送りします。今回の写真にはありませんが、背中よりお腹の方がピカピカで美しいタマムシですよ。
沖縄に行く前から子供たち(小2と小1の男2人)は何故か「タマムシをつかまえたい」と言っていたので、これを捕まえたときは大喜びでした。
この夏は、他にもミンミンゼミとアブラゼミの羽化(特にミンミンゼミはきれいですねえ)を見るなど、虫好きの2人にとって良い思い出ができたようです。
園長:きれいですね!普通のタマムシとはまた違った魅力がありますね。本物はもっときれいなんでしょうけど、写真からも美しさは十分伝わってきます。
2311. 8.29.2003 from mayuちっち さん
こんにちは。初めまして。
先日子どもと一緒に街を歩いていたら、コンクリートの道の上で、ちいさな真っ白いクモを見つけました。
体長は足を含めて8ミリくらいでした。
最初見た時は、タンポポか何かの綿毛が落ちてるのかと思いました。
これはなんという名前のクモなのでしょう?
ご存じでしたら教えてください。
図鑑等で調べたのですが、わかりませんでした。
どうぞよろしくおねがいいたします。
園長:もうしわけないのですが、いただいた情報でクモの種類を特定するのは難しいです。ちいさいのは幼体だったからかもしれないし、白いのは脱皮したてだったからかもしれません。
間違っているかもしれませんが、ひとつ候補をあげるとしたら、「シモングモ」というのがいます。屋内性の種類なのですが、小さくて、白っぽくて、脚が細長いクモです。
|