むし探検広場
 page246
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2460. 10.10.2003 from aiu さん

 ブロントザウルスは草食で植物を1日に450KG食べているそうなのですがハチュウ類の歯は哺乳類ほど発達していなかったようです。しかしこの量はゾウの5倍です。どのようにして消化を助けたのでしょうか?

園長:巨大恐竜って、私たちの想像を超えた話が多いですよね。
 あまり詳しいことは知らないのですが、ブロントザウルスの化石からは、「胃石」が見つかっているらしく、胃の中に蓄えた石で、食物をすりつぶして消化効率をあげていたのではないでしょうか。


2459. 10.10.2003 from りえぞう さん

 はじめまして
 結婚して群馬県高崎市に移り住み始めて一ヶ月のりえぞう です。

 Cyber幼虫図鑑を拝見させていただきました。
 私は、虫、とくに毛虫イモムシといった、昆虫の幼虫はあまり得意ではありません。
 なぜ、こちらに寄らせていただいたかというとここ何日か、キッチンでコクワガタの幼虫のような虫(体はクリーム色、頭は赤褐色、体長10mm程)が大量発生して困っています。夜、朝起きたときと、床にはなにもいなかったのにきがつくと、2、3ひき ウネウネしています。
 それを、とりのぞいて、また数時間後、きがつくと、そこにまた2,3匹ウネウネしているという。
 午前中、どうも9時頃から動き出すみたいなのです。午後4時をすぎると、新手が現れることはありません。

 害は今のところ何もありません(毒をはくとか、体をさされるとか)。
 ゴキブリの幼虫でしょうか?
 でもゴキブリの幼虫でもなさそうなんです。

 正体がわからないと不気味で仕方ありません。

 もし、この虫にお心当たりがありましたら一体、正体は何なのか お教えいただければありがたいのですが。

 ちょっとした物音にも敏感になっており、ちょっとノイローゼ気味です。

 よろしくお願いします

園長:コクワガタのような10mmほどの幼虫‥。ゴキブリの幼虫は親と同じ形ですので違います。やっぱり甲虫の仲間でしょうか。
 成虫らしき虫は見つからないんですよね。さまよっている幼虫だけが次々と見つかるということは、屋内害虫ではなく、何かにひっついてきたようにも思います。
 お家のキッチンに、生栗やドングリはないでしょうか。もし、あるようでしたら、そこから出てきた「ゾウムシの幼虫」で決まりなんですが‥。


2458. 10.10.2003 from ココ さん

 こんにちは。
 あの、どこから入ってきたのか畳の上で(しかも二階)ダンゴ虫に似た虫を見つけました。
 ダンゴ虫よりは平べったく、色は赤茶色か赤黒い色という感じで、短い触角もあり、足は白でダンゴ虫のような足です。
 パッと見はダンゴ虫なんですが、でもどこか違う感じなんです。何でしょうか?
 何ヶ月か前にも洗面所(一階)や他の場所で見かけた事があります。
 何か原因みたいなモノがあるんでしょうか…?(畳の下から湧いてるとか)

園長:それは、もしかしたらダンゴムシに近い仲間の「ワラジムシ」かもしれません。
 ワラジムシは、枯葉やわらを食べ、植木鉢やプランターの下、花壇、床下などで発生していることが多く、時々屋内にも侵入します。
 もしワラジムシなら、腐った植物を食べてくれる掃除屋さんみたいなものなので、そんなに気にすることはないと思います。家の周囲に、ワラジムシの好みそうな場所があれば、掃除したり、風通しをよくすることによって数が減ると思います。


2457. 10. 9.2003 from runechan さん

 以前に、ザリガニとカニの寿命についてお聞きしたものです。またまた教えてください。さて昨日かにが脱皮しました。
 我が家にやってきてもうすぐ丸5年になりますがその間4度ほど脱皮しております。しかし何回脱皮しても新しく生えた左のはさみを敵のようにちょんぎってしまいます。ネットで調べて自切という行為かなあともおもうのですが、どうしてそんなことをするのか息子に聞かれて困っております。息子は今度こそ2つはさみがそろっていて欲しいようなのですが、やはり今回も無理なのでしょうか?やめさせると言ったら変ですができますか?よろしくお願いします。

園長:特にいじめたわけでもないのに、自分でちょんぎってしまうんでしょうか‥。変ですね。私にはそのカニくんの気持ちがよくわかりません。なので、対処方法も見当がつきません。すみません。
 でも、とても長生きしているので、それはそれで、カニくんにとってさほど悪いことではないみたいですね。


2456. 10. 9.2003 from ミヤマ さん

 今日は初めまして。
 最近ちょっと昆虫に関して困った事があったので相談したく思い投稿させて頂きました。

 困った事というのは最近頻繁に現れる蟻なんですが、家の中で行列を作っているんです。
 以前にも玄関近くで行列を作っていて冷や汗の出た記憶があるのですが最近より侵入を深め、冷蔵庫の中や砂糖入れ、果ては作ったお味噌汁の入ったお鍋の中にまで侵入してきて困ってます。

 市販の蟻対策用の餌(というのでしょうか)も全く効果を成さずどうして良いか解らず困っています。

 何か良い対処法ありましたらお教え頂きたいので宜しく御願い致します。

園長:そんなに家の中でのさばっているということは、そのアリは、もしかしてとても小さくて(2ミリぐらい)、茶色っぽくないでしょうか?もしそうなら、もともと人家内に住む「イエヒメアリ」という種類ではないかと思います。
 部屋に落ちたお菓子クズやキッチンの生ゴミなどが重要な食糧源になっていますので、まず、清掃や整理整頓を徹底することが駆除の第一歩です。
 イエヒメアリは、家具・壁板などのわずかなすき間に巣を造ります。アリがひんぱんに出入りするすき間があるようなら、巣がある可能性が高いので、エアゾール式の残効性の高い殺虫剤を散布してみてください。
 アリ退治用のエサは、商品によって、うまく食べたり食べなかったりするので、一度別の種類のものも試されてはどうでしょうか。


2455. 10. 9.2003 from moumou さん

 園長先生初めまして、いつも参考にさせて戴き有難うございます。
 私、鹿児島市に居住します「moumou」と申します。
 添付写真は、先日自宅に植えてあるコリウスという花に来ていた昆虫です。花虻の一種かと思うのですが、羽に模様があるのは今まで見たことがありません。写真を貼付いたしますので、よろしくお願いいたします。

 

 

園長:とてもきれいな虫ですね。これは、ミバエの仲間で、「ネジロクロミバエ」という種類ではないかと思います。
 幼虫は、エゴマの種などを食べるらしいです。


2454. 10. 8.2003 from 虫子 さん

 始めまして虫子です。今年9.27朝兵庫県三田市の虚蔵山登山口で見た毛虫ですが名前がわかりません教えてください。黄色い毛がふさふさ、上方に黒い目のようなもの、下方に赤い尖った刺状のものがあります。それにしてもふさふさの毛でとてもきれいでした。よろしくお願いします。

 

園長:この綺麗なケムシは、「リンゴドクガ」の幼虫ではないかと思います。
 赤い尖ったものは、毛の束です。
 ドクガの仲間ですが、毒は持っていないらしいです。


2453. 10. 8.2003 from 直たろう さん

 育ちました

 いつもお世話になっています。天高く馬肥ゆる秋になりましたね。色いろと育ってまいりました。サツマイモはエビガラスズメの繁殖(疑わしい食べ痕はあっても姿は見ませんでした)にもへこたれず、地中で大きく育っていました。

 そしてイタリアンパセリに待望のキアゲハの幼虫が!そこで早速つついて、にゅっと臭いのする角?を出させて遊んでみたところ、ちょっとした気づきがありました。普通のアゲハ(柑橘系の植物についてるヤツ)に比べると匂いが爽やかなのです。この幼虫だけがたまたまそのような香りを持っているのか、それともキアゲハの特徴なのかご存知ありませんか?

 それにしてもキアゲハさんたら、姿は派手だし臭いは(匂い)爽やかだし。敵(特に人間)の目を欺いたり撃退するにはデザインミス(ただただ愛らしく見えてしまって)かも?!と思う今日この頃です。

  

園長:キアゲハの角(肉角)の匂いが爽やか、というのは(あまり進んで匂いをかいだことがなかったので)知りませんでした。あの匂いは、食べている植物の成分に影響しているはずなので、なるほど柑橘系のアゲハより爽やか、というのは納得できますね。おそらく、キアゲハ一般の特徴なのでしょう。
 シマシマの派手さは、あれはあれで草の中の方にいると案外目立たなくて、天敵の目をあざむく効果があります。シマウマがブッシュにまぎれるのと同じ原理ですね。


2452. 10. 8.2003 from 新藤 さん

 はじめまして。
 最近家をリフォームしました。入居して2週間にして夕方や朝方になると風呂場や洗面器の中、水周りに小さい虫が数多く集まってくるのです。(写真参照)
 小さい方が羽が無く、体長1mm迄で茶色。
 大きい方体長約2mm位で、羽があるようですが、飛んでいるところは見ていません。
 押しつぶそうと手を伸ばすとピョンピョン飛び跳ねて逃げるんです。
 リフォームに使う木材から出てくると推測しますが、この虫の名前、できたら退治法を知りたいのです。
 よろしくお願いします。

 

 

 

園長:小さい方は「チャタテムシ」の一種です。
 書籍やホコリのたまった場所に少数が見られることが多い虫ですが、大量発生している場合の発生源としては、新しい畳や籐製品、貯蔵食品などが考えられます。乾燥に弱いので、普通の部屋なら風通しをよくしたり備品の虫干しをすればいいのですが、水周りだとそういうわけにもいきませんね‥。
 大きい方(‥といってもわずか2ミリなんですね)は、もうしわけないのですが正体がよくわかりません。ピョンピョン跳びはねるというのは、トビムシの仲間っぽくはありますが‥。
 あまりお役に立てなくてすみません。


2451. 10. 8.2003 from あおくん

 あげは蝶の幼虫だと思うのですが、図鑑に載っているのとは、少し違い、目の模様しかなく他には柄のない幼虫をかいました。飼ったその日に身体がかたくなり、さなぎになりました。先端が角ばった感じで全体が緑色葉っぱの様な柄になりました。成虫になったら何になるのでしょうか?またさなぎになって突然飼ったので、枝にくっつかずさなぎになってしまいました。そして5日後にお腹の部分から、透明の液体が出てきたのですが、そんな事はあるのですか?死んでしまったのでしょうか?

園長:それは、「アオスジアゲハ」のさなぎではないかと思います。
 透明の液体は、お腹の部分から染み出しているという感じでしょうか?もしそうなら、ダメになっている可能性が高いと思います。


page245 2003.10. 6-
page244 2003.10. 2-
page243 2003. 9.25-
page242 2003. 9.23-
page241 2003. 9.20-
page240 2003. 9.16-
page239 2003. 9.15-
page238 2003. 9.11-
page237 2003. 9. 9-
page236 2003. 9. 5-