むし探検広場
 page332
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

3320. 8.24.2004 from さとひ さん

 はじめまして、横浜在住の「さとひ」と申します。
 先日、とてつもなく暑い日に、道路の上でこんな虫が死んでいました。
 見つけた場所の近くには、桜などの樹木がたくさんあります。
 約5センチ、おしりにぴっと角のようなものが生えています。
 ボクトウガの幼虫でしょうか。
 あまりの鮮やかさ+柄のハデさに、プラスチックのおもちゃかと思いました。
 よろしくお願いします。

園長:おお‥ なかなかインパクトのある幼虫ですね。
 スズメガの仲間には違いないと思いますが、こんなデザインの幼虫は今まで見たことがなく、詳しい種類は私にはよくわかりません。
 ずんぐりした体型はキイロスズメに似ていますが、色がぜんぜん違います。
 死んでいたということなので、体型や色柄は生きていたときと多少異なっている可能性はありますが‥。

 どなたか、この幼虫の正体をご存知の方がいらっしゃいましたらメールお待ちしています。


3319. 8.24.2004 from Bule Sky さん

 はじめまして。突然ですが、1週間留守にした時家の中に置きっぱなしにしてしまった生ゴミ付近に小さな白ゴマ(うす茶)のような虫の卵か蛹?が大量に落ちています。今日気がついたのですが貯蔵しておいたジャガイモが腐敗しており、そこにも同じものがいました。
 動きもしないしポロポロしてる感じなのですが、これってなんなのでしょうか?

園長:一番可能性が高そうなのは、ハエの蛹の脱け殻です。
 もしそうなら、生ゴミにハエが卵を産み、ウジがわいて、育って、蛹になって、羽化していったあと、ということですね。


3318. 8.21.2004 from 謎の山ナメクジ さん

 園長さんお久しぶりです。さっそく質問なんですか、ミルワームは、でん粉が含まれているものを、食べますがでんぷんだけで、育つんですか。おしえてください。

園長:試したことないのではっきりとはわかりませんが、たぶん、澱粉だけでも育つんではないかと思います。
 ぜひ、試してみてください。結果レポートお待ちしています。


3317. 8.21.2004 from マサ さん

 こんにちは、マサと申します。子供の夏休みの自由研究で見つけた虫の名前を調べていますが、どうしてもわかりません。是非わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いいたします。場所は岩手県陸前高田市のキャンプ場で見つけたものです。



園長:夏休みも残りわずかになると、自由研究の仕上げが大変ですよね。
 うちの子供たちもガンバリ中です。

 1枚目のクモは、第1脚が長いのが特徴ですね。アシナガグモ科の「シロカネグモ」の仲間ではないでしょうか。
 2枚目のきれいなコガネムシは、「シロスジコガネ」のメスです。(オスは触角が大きい)


3316. 8.21.2004 from みるっち さん

 とても変な話で恐縮なのですが(^^;、昨日生後20日の新生児の耳あたりに体長3cm程度のハチの様な虫が止まっているのを家人が発見しました。
 目撃談から検索するとどうもホシセダカヤセバチかそれに類するもののようなのですが(虫はつぶされてしまっていまひとつどんな種類かわかりづらいのです)生態に幼虫等に卵を産み付ける・・・とありました。
 これらのハチは人に卵をうみつけるような事はないのでしょうか?
 あかちゃんはまだ耳になにかが入ってきても自分ではらったり身動きできない月齢です。

園長:小さな赤ちゃんなので心配になりますよね。
 でも、そのような蜂類が、人の体に卵を産み付けることはないと思います。
 たまたま、赤ちゃんにとまっていただけではないでしょうか。
 心配しなくて大丈夫です。


3315. 8.20.2004 from 茜まま さん

 こんにちは、茜ままです。
 台風が続けてきています...。心配ですね。
 我が家の外壁に小さいけど綺麗な蛾が!お尻を上げてすごい自己主張をしているなぁ...と感心してしまいました。触覚も長く、色も特長あって探しやすそうですが、難しいのですよね。
 ヤガのアツバの仲間か、メイガの仲間かな?と目星が着くようになったのは、娘との図鑑作成と園長さんの昆虫エクスプローラーのお陰です。
 『トビイロシマメイガ』ようやく判りました。本当に綺麗なので、画像を送ります。

園長:美しい‥。黄色の縁どりも凝っていますね。
 ガは種類が多くて調べるのに苦労しますけど、それだけに、種類が判明したときはなんともいえない達成感がありますよね。


3314. 8.20.2004 from いくにゃん さん

 こんにちは、先日「水槽にヤゴ?」を質問させて頂きました。早速レス頂きありがとうございました!
 結局、親の私も「何になるのか」という誘惑に勝てず、糸ミミズや赤虫をピンセットで動かし与える毎日です・・・5匹いるのですが、非常に時間がかかります・・・
 今日は別の質問なのですが、2週間程前、息子がカミキリムシを捕まえてきました。ゴマダラカミキリのようですが、餌は何が良いのでしょうか?今までやった餌は「昆虫ゼリー」「キュウリ」「キャベツ」「なすび」「木の枝色々」「ぶどうの芯」等で、なすびとキャベツ以外は少しずつ食べました。
 飼育ケースの中で一生を終えるより自然の中で・・と思うのですが、そろそろ寿命なのではないでしょうか?
 それとハナムグリも2匹いるのですが、昆虫ゼリーを与えるだけでいいでしょうか?
うちは都会のど真ん中なのですが、マンション群の中は木や緑が多く、子供達が色々なものを捕まえてきます。家の中は生き物だらけです・・・
 昨日もオタマジャクシと大きなヤゴを持って帰ってきました。大きなクモを持って帰ってきた時にはさすがに逃がしましたが・・・

園長:いくにゃんさん家、だんだん昆虫ワンダーランド化しているみたいですね。

 ヤゴは、羽化するときは水上に出てきますので、最後まで育てきる場合は、細い棒を立てるなどして、羽化場所を作ってあげてください。

 ゴマダラカミキリにしてもハナムグリにしても、昆虫ゼリーを食べるようならそれを与えておくのが一番だと思います。手軽だし、栄養的にもバランスがとれていますので。
 ゴマダラカミキリは、おっしゃるようにそろそろシーズン終了時期です。今なら、しかるべきところに返してあげれば、まだけっこう生き延びるかもしれませんが、飼育下のほうがおそらく寿命は長くなります。


3313. 8.20.2004 from naoyuki さん

 はじめまして。大阪在住のnaoyukiです。
 僕も昆虫が好きで、標本を作っています。
 同定のときはホームページをよく利用させていただきました。
 ありがとうございます。
 今月で30体ほど作ったのですが、この中に変わった蛾がいました。今は展翅中です。
 捕まえた場所は八尾の薄暗い雑木林で、捕まえたときは羽を見てヒカゲチョウかと思いました。
 しかし、確かに口は蝶のようですが、触角、体は蛾の形でした。
 いろいろ調べた結果、シャクガの仲間だと分かりましたが、それからはわかりません。
 すいませんが、お願いします。
 また、大阪市で珍しくナガサキアゲハを見つけたので送らせていただきます。

 

園長:ガは、「オオトビエダシャク」ではないでしょうか。

 ナガサキアゲハ、いいですね。南国のチョウだけあって、ランタナがよく似合いますね。
 園長も毎日、大阪に通勤しているのですが、市内ではまだ見たことありません。見つけられるように頑張ります。


3312. 8.20.2004 from 屋久島タイガー さん

 ワシ、タイガーという屋久島に住んでいる虎の毛皮をかぶった犬です。
 以前もお世話になった事がありますが又教えて頂きたいのでメールをしました。
 屋久島の標高900m辺りの森の中で1cmあるかないか位のクワガタを見つけました。(8月5日に見つけました)コクワガタが矮小化したものかもしれませんが、もしかしてなんか名前のあるクワガタではないかもしれないと思っております。
 写真添付していますので是非お教え下さいませ。
 お忙しいところすいません。

園長:大顎の歯が基部に近いところにあるので、「ネブトクワガタ」ではないでしょうか。
 手持ちのクワガタ図鑑に、屋久島産のネブトクワガタの標本写真が載っていたので見比べてみたら、これにそっくりでした。


3311. 8.20.2004 from M.一 さん

 アウトドアーが好きで、過去にブユに噛まれたことがありますが、最初は噛まれたところが赤く腫れて、痛痒くなりましたが、毎年噛まれているうちに、噛まれてもそんなに腫れなくなり、痒みも2〜3日でおさまります。
 以前に、多く噛まれていると免疫ができて、そんなに重症にはならなくなると聞いたことがあります。でも、何年か噛まれないでいると、また、免疫がなくなってしまうということも聞きました。
 そこで、質問ですが、本当に何年かすると免疫がなくなってしまうのでしょうか。それとも、人によって免疫が切れる人とそうでない人がいるのでしょうか。教えてください。

園長:すみません。私には知識がなく、このご質問への的確なお答えはできそうもありません。
 ブユでも蚊でも、刺され続けると免疫ができて、症状が軽くなるのは確かにそうですね。
 免疫に有効期限があるのかどうかはよく知らないのですが、少なくとも数年でもとにもどってしまうことはないのではないでしょうか。
 人によって免疫の強さに差があるというのはそのとおりだと思います。


page331 2004. 8.17-
page330 2004. 8.16-
page329 2004. 8.15-
page328 2004. 8.12-
page327 2004. 8. 3-
page326 2004. 7.27-
page325 2004. 7.25-
page324 2004. 7.24-
page323 2004. 7.21-
page322 2004. 7.19-