むし探検広場
 page235
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2350. 9. 5.2003 from あずな さん

 お尋ねします。
 カタバミにいる幼虫なんですが、カタバミというとシジミチョウを浮かびますがこれはどうもシジミチョウでもなさそうなんですが、何の幼虫なのでしょうかか。
 教えていただければ、嬉しく存じます。

 

園長:これはやっぱり「ヤマトシジミ」の幼虫のようです。まだ小さいですが、もう少し成長すると、もっと全身が緑色っぽくなります。


2349. 9. 5.2003 from ぴっち さん

 わが家の子供部屋の絨毯に『ヒメマルカツオブシムシの幼虫』らしきものが大発生しています。子供が寝るときに毎日1匹は見つけ、怖くて夜も眠れない毎日が続いています。駆除方法についていろいろ調べても、どれもクローゼットやたんすに関してばかりで…こちらは発生場所が絨毯なのでどうしたらよいかわかりません。表面にいるのなら掃除機で駆除できるかとも思うのですが、捕まえようとするとものすごいスピードで絨毯にもぐりこむので、普段は表面に出ていないのではと思います。どうしたら全滅させることができるのでしょうか?とてもとても困っています。

園長:絨毯の場合、厳しめの虫干しをするのがいいのではないかと思います。
 あまり大きな絨毯だとちょっと大変ですが、天気のいい日に、絨毯をいっぱいに広げられるような広い場所で、できるだけ長い時間 直射日光にあて、紫外線と熱の力で、幼虫も卵もいっぺんにやっつけてしまうのがいいです。


2348. 9. 4.2003 from 我愛羅さん

 2回目でーす☆今回は今日学校から家に帰ってきたときに発見した、超→気になるコトっス!!ミミズってよく道路の途中とかで干からびて死んじゃってますよね?
 んで、私ンちの家(マンションですが…)のトコではミミズの死骸が、端っこによせてあって、周りに落ち葉(?)の細かく切ったようなのがたくさんありました。
 何か布団みたいなカンジでたくさん置いてたんです。
 アレってアリがやってるんですか??すんごく気になるんで是非教えてください!!!!

園長:う〜〜ん‥どうでしょうねぇ。園長にもよくわかりません。
 アリだったら、まわりくどいことせずに、巣に運び込んでしまいそうな気がしますけど。
 もしくは、腐肉に集まる甲虫関係のしわざだろうか。
 もし今度また道の真ん中に落ちていたら、気をつけて様子を観察してレポートしてください。
 意外と、真犯人はマンションの管理人のおじさんだったりして‥。


2347. 9. 4.2003 from yo-yo さん

 地元(愛知県)の町ではクマゼミ、アブラゼミが多くないています。ところが、先日たまたま釣りをするために、南知多へ行ったところミンミンゼミがないていたのでびっくりしました。山奥ならまだしも港近くの森(林)からです。木の多いところならばいるのでしょうか?教えてください。

園長:ミンミンゼミは、もともとそんなに山地性の種類ではなく、分布域であれば海岸近くの林でもよく鳴いています。(東京方面では街中でもよく鳴いています。)
 南知多は、名古屋周辺や北知多とくらべると、昔ながらの里山環境がよく保存されている地域で、ミンミンゼミも地域全体に昔から多いようです。
 普通の地形図ではあまりよくわかりませんが、人工衛星で東海地方を撮った写真を見ると、白っぽく写っている地域が多い中で、南知多のあたりはかなり緑っぽく見えます。たぶん。ミンミンゼミに限らず、この地域には豊かな自然が残されているんでしょうね。


2346. 9. 4.2003 from トイレの怪 さん

 水洗トイレの水の中に。8月末くらいから・・・体長3センチ程度で黒色の芋虫(ただし毛はない)のようなものが時々浮いています。
 呼吸管のような?突起が頭(尾かもしれない?)についてます。
 なんなのでしょうか?チョウバエの幼虫に似てるのですが大きさがまったく違います。

園長:それはもしかしたらハナアブの仲間の蛹ではないかと思います。
 ハナアブの幼虫は、下水やドブなどの汚い水の中で育ち、蛹になるときは水から出てきます。水洗トイレの水の中にいるということは、貯水槽の中で発生しているか、排水溝から逆流してきたかのどちらかではないでしょうか。
 ハナアブの幼虫や蛹は見た目は悪いのですが、(成虫も含めて)人間に害を与えるものではありません。


2345. 9. 4.2003 from ? さん

 教えてください!
 最近、うちの庭の鉢植えの花に、このような幼虫が10匹ほど住み着いています。
 チョウの幼虫なのでしょうか?それとも何か他の昆虫でしょうか?
 教えてください。

  

園長:WOW!毒々しいけどキレイなイモムシですね。こんなのが10匹も‥。
 この奇抜なデザインのイモムシは、「セスジスズメ」というスズメガの仲間の幼虫です。見るからにダーティーな雰囲気ですけど、葉を食い荒らす以外、とくに人間に害を与えることはありません。


2344. 9. 4.2003 from akkykohji さん

 我が家の軒下のあたりに黒くて長さが1センチ位の糞があちこちに落ちています。
 鼠の糞ではないようだし、いったいなんなんでしょうか?

園長:その糞は細長いのでしょうか?もしそうだったら、「イエコウモリ」などコウモリのしわざかもしれません。
 イエコウモリは、人家の軒下や雨戸・壁の隙間などに巣をつくることがあります。


2343. 9. 3.2003 from 茜まま さん

 暑いですね! 茜ままです。
 それでも、我が家の狭い庭は夜になると、虫の声でうるさいくらいです。声は聞こえるのに姿はなかなか見せてくれないのですよね。
 夕方、葉の裏にコオロギの小さいようなのを見つけました。メスとオスで、『クサヒバリ』でした。
 今夜は、フィリリリリ〜という声が聞こえそうです。
 生き物って探す気になると見つかるのですね。今までは見過ごしていたのに...。主人に言わせると、私と娘はこの夏休みで虫の眼になったんだ....ですって!

 

園長:虫の音がたくさん聞こえる季節になりましたね。
 たしかに生き物というのは、身の回りにも意外とたくさん住んでいて、茜ままさんや茜ちゃんのようにナチュラリストの心と眼を持った人が見ると、いろんな発見がありますね。 


2342. 9. 3.2003 from みつるこ さん

 初めてメールさせていただきます。
 今年の夏、会社のトイレ(簡易水洗)にハエが大発生して困っています。ハエが、というより黒いカラカラした楕円形の物体(色々ネットで調べてハエの蛹(抜け殻)だと結論したのですが)が大量に落ちているのです。床を這っているウジ虫も何度か見ました。ウジ殺しなどの薬剤も使っていますが効き目がありません…
 そして、夕方に見つけたさなぎやウジをどれだけ駆除しても、朝になると凄い数の黒いのが見られます。しかしその割に成虫は見られません。一応朝までは窓を締め切っているのに…不思議です。そんな事はあるのでしょうか?
 また、赤っぽいさなぎは孵化する前ですか?迂闊にゴミとして捨てたら、袋の中で孵化したりするのかなあと思いまして…
 変な質問で申し訳ありませんが、お答え頂けると幸いです。

園長:うむむ‥。どういうことでしょうか‥。
 状況からすると、簡易水洗の便槽にハエが発生していて、それがトイレに侵入しているのかも。ウジが蛹になる場所をさがして彷徨ううちにトイレ内に行き着いて、そのまま蛹になり、羽化した成虫は、また便槽に帰っている、ということでしょうか‥。
 しかし、簡易水洗ということは、普通はそんな行き来はできないはずですよね。
 とはいいつつ、やっぱり何らかの方法で行き来しているとしか思えないですね。

 赤っぽいさなぎは、生きているので、ゴミとして捨てるとその中でハエになってしまいます。 


2341. 9. 3.2003 from はるゲッツ さん

 はじめて投稿します。小3の娘がバッタの食べ物を調べて欲しいというのでパソコンを触ってましたらこちらにたどり着きました。家はゼニガメ2匹ジェニーとガメーみどりがめ2匹みどちゃんとどりちゃんを飼っております。家のかめちゃんは元気で私の姿をみるとじゃりじゃりと砂をかきわけて寄ってきます。亀ちゃんも飼い主ってわかるんですかね?

園長:そういうふうに寄ってきてくれると、かなりうれしいですよね。
 うちにもゼニガメから育てたクサガメが2匹(かめたろうとかめきち)いますけど、人を見分けてる感じはぜんぜんなくて、誰彼なしに少しでも物音をたてるとエサがもらえるかと思って大騒ぎします。
 カメの場合、人の顔まで見分けることはたぶんないと思うのですが、はるゲッツさんだけに寄ってくるのなら、やっぱり全体的な感じとか行動のクセとかで「このヒトだ!」と見分けてるんでしょうね。


page234 2003. 9. 1-
page233 2003. 8.31-
page232 2003. 8.29-
page231 2003. 8.26-
page230 2003. 8.25-
page229 2003. 8.24-
page228 2003. 8.22-
page227 2003. 8.21-
page226 2003. 8.20-
page225 2003. 8.18-