昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page301-357 | > | page328 |
![]() |
page328 |
![]() |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
3280. 8.15.2004 from ESCUDO さん こんにちは、お世話になります。
兵庫県在住の“ESCUDO”と申します。 先日、岡山の山間部にキャンプに行きましたが、そこのキャンプ場で蝶?の幼虫らしきものを6歳の息子が見つけました。 私自身も子供のころに見たことはあるのですが、何の幼虫かは思い出せませんでしたので、こちらに投稿させていただきます。 茶色いポイ背中の触覚の先が「Y」字型になっているのが特徴です。 体長は4〜5cmほどです。 「Cyber幼虫館」で調べましたが、残念ですが掲載されておりませんでした。 宜しくお願いいたします。 ![]()
3279. 8.14.2004 from ゆうちゃんのパパ さん 山で採ったオスのカブトムシとホームセンターで購入したメスのカブトムシ
一緒に飼育していましたが、みるみる体の表面に白い斑点が・・・。 最初は、オガクズや朽木の粉が付いていると思い込んでいましたが、そのうち1匹死に、2匹死に・・・。と次々と4匹死んでしまいました。 生き残った1ペアの体の白い斑点を爪楊枝でこすってやるとなんと、白いとても小さな物体がウヨウヨと動き出すじゃないですか。何じゃこりゃと思いつつ全部までは取れませんでしたがほとんど取ってやると少し元気になってきたような・・・。 一体あの生物は何なんでしょうか?また、退治・予防するなんかいい方法はありますでしょうか。 とりあえず、マットの中にもところどころ白い生物を確認しましたので、マットは全部処分しました。ホームセンターで購入したマットなんですが、あのマットが悪かったのかな?死んでしまったカブトムシさんたち、もう少し早く気が付けばよかったと思います。ごめんなさい。
3278. 8.14.2004 from 本田 仁志 さん お久しぶりです。
前にカメムシの件でお世話になりました。 あの時は新種の虫かと思いドキドキしましたがいろいろ調べていくうちにカメムシがあんなにいろいろな形態が合うとは思いもよりませんでした。 ところで今回、昆虫は珍しくないものですが面白い写真をとりましたので添付いたしました。ちょっとボケてしまいましたがカナブンの新婚さん3組です。 神奈川県は津久井郡に住んでいますので自然がいっぱいです。 それではまた、変わった写真が取れましたら送らせていただきます。 ![]()
3277. 8.14.2004 from Spur さん 我が家に良くやってくる蜂なんですが、ずっとアシナガバチだと思っていました。
しかし、このサイトで調べてみると、アシナガバチよりは、スズメバチに似ているような気がします。 これはやはりスズメバチなんでしょうか? お腹の紋が縞ではなくどれとも違うような気がします。 ![]()
3276. 8.13.2004 from ぽん姉妹 さん はじめまして。ぽん姉妹と申します。
いつも姉妹で拝見させてもらっています。 私たちは、毎年夏休みに祖母の家に遊びに行っては虫を採集しています。 家ではよく好きでカマキリを飼うのですが、今回もたくさんのカマキリに出会いました。 そして田んぼの近くで出会ったチョウセンカマキリの幼虫なんですが、こちらにも載っていたハリガネムシに寄生されていました。 私たちは前に一度見たことがあって、いろいろ調べてお尻を水につけると出てくることを知り、もしやと思いつけて見たところ、思った通りニュルニュルと出て来ました。 しかし驚いたのが、なんと2匹出て来たんです。こんなことってあるんですね・・・。
3275. 8.13.2004 from 森本 さん
3274. 8.13.2004 from ぴかママ さん はじめまして。全く虫のことはわからない普通の主婦です。
今朝マンションの壁にはりついている変な虫を発見しました。それがとても不思議だったのでメールさせていただきました。 見た目はトンボなのに触覚が蝶のように長いんです。 大きな目、薄く透き通った羽・・・どう見てもトンボなのに、なぜ触覚だけが蝶なのか・・・・ 今までに見たこともない虫だったので思わず携帯電話のカメラで撮りました。 そんな不思議な虫はなんという名前の虫なんでしょうか?? 図鑑は持っていないのでインターネットで色々と見ましたが、名前がわからないので検索の仕様がありません。 また、どの写真のトンボとも触覚は短いみたいですし、だんだんと気になってきました。 お手数をおかけしますがご存知ならぜひ教えてください。よろしくお願いします。 ![]()
3273. 8.13.2004 from ひろ さん こんにちわ!先月の7月21日付け(Page322)で家に発生したイモムシの件で投稿させていただき、先生より「ノシメマダラメイガ」の幼虫ではないかと教えて頂きました、実は先生のおっしゃった通りメイガの幼虫でして、とうとうその幼虫が成虫になっていまいました、イモムシのうちに毎日15匹以上は捕獲していたのですが、残りが羽化してしまったようです、大量発生とまではいきませんが、一日5匹位は捕獲します、今後はその成虫になったメイガが又卵を生んでしまって増えてしまうのかと不安です、何とか退治したいのですが、専門業者に依頼した方が良いのか?市販で売っている殺虫剤(バルサン)とかでも利くのでしょうか?ご意見お願いします
3272. 8.13.2004 from mashaboo さん はじめまして、mashabooと申します。夏になるとたくさんの虫たちが出て来るので、毎年楽しみに写真撮影をしたりしています。
さて、さっそくなのですが、見たことがない昆虫がいたので、名前や生態をご教授いただきたいと思います。写真を撮ったのは、牧草地近辺の一般道上です。大きさは30mm位だったと思います。メタリックブルーに輝く甲虫でした。宜しくお願いいたします。 ![]()
3271. 8.12.2004 from クワ型 さん クワ型です。
奄美の国写真集拝見させていただきました。いいところですね〜! 北国に住んでいる僕としては何もかもがカラフルな南の島はとても憧れの存在です。虫でいっぱいな南の島に移住するのは僕の将来の大きな夢です。 先日はジェット機バエの同定をしていただき有難うございました! 今日も不思議な昆虫を見つけたのですが何という虫なのでしょう? 腹側から見るとアブラムシのような口吻があるのでカメムシ目の幼虫だと思うのですがそれ以上分かりませんでした。いつも質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 残り二つは最近生まれて初めて生で見れた昆虫たちです。オオメナガカメムシとカマキリモドキ。カマキリモドキは威嚇の格好までカマキリそっくりでした。多様な昆虫たちに見とれてる毎日です。 ![]() ![]() ![]()
|
|