昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page51-100 | > | page75 |
![]() |
page75 |
![]() |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
750. 8.19.2001 from osamu さん 園長様はじめまして。
自宅で見つけた虫について質問をさせていただきます。 今日写真の幼虫が床をヘコヘコと移動しているのを見つけました。場所はマンションの10階にある自宅の一室です。体長は15mm程度で、早朝に一匹、夜に二匹、どちらも同じ部屋から見つかりました。飼い犬はワンワン吠えるは、妻はキャーキャーパニックになるわで大変でした。 三匹以上見つかりませんでしたが、進入経路もその正体も不明です。これは一体なんという虫なのでしょうか。
749. 8.19.2001 from 尾形明仁 くん 初めまして。ぼくは、こないだトノサマバッタをもらいました。
大きさは4センチぐらいあります。でも、育て方がわかりません。 えさは何を食べるのかなど,知っている人がいましたら,教えてください。 よろしくおねがいします。お返事まってまーす。
748. 8.19.2001 from あかみね さん 昆虫好きのお子さんを持った親御さんの書き込みなどが多いですが、私も子供の頃はいろんな虫をつかまえてきては観察し、(今にして思えば)親を困らせていたなあ…。
でんでん虫を何十匹もつかまえて玄関に置いておいたらみんな脱走しちゃって、靴の中だの台所だのに散らばって家族に大ひんしゅくをかったり、ざりがにをとろうとして池におちたり、木から落ちてけがしたり、ほんとにあばれん坊将軍でした。 父親に頼まれて釣りエサ用にみみずを飼ったことがあるんですけど、けっこう可愛がった記憶がある。といっても、エサは野菜くずや茶がらを土においておくだけで、数日たつとそれが減っているというだけの、何とも地味な触れあいなんですが…。で、けっこうたったある日、大雨が降って容器が水びたしになったら、中にいたみみずが一斉に土からでてきてウニョウニョして(増えていた)、母親絶叫。即刻国外退去を命じられてしまい、近所のニワトリにあげちゃったのでした。基本的に日陰ものの虫とか、どんな虫になるのかが知りたくて幼虫関係に興味を示したので、母親は大変だったと思います。 今は子供はいませんが、自分の子供にはやっぱり虫や自然にいろんな興味をもってて欲しいなあ。でも、自分が過去にやった様々な行いを振り返ると(まだ余罪が山ほどある)、うーむ(汗)…って感じです。
747. 8.19.2001 from ニョッキー さん タマムシの飼い方を教えて下さい
746. 8.18.2001 from kaz さん 先日栃木県で明け方川の近くの芝生を歩いてたら 1センチに満たない虫に 10箇所以上刺され(噛まれ?)払いのけた後血が出てて すごく痒くて 夜には周りが腫れてきました 歩くのにも突っ張った感じで 歩きずらくなって なんと次の日には 発熱が(と言っても37.5度ですが)良くは見てないんですが スマートな甲虫類だと思うんです ネットで調べるとハネカクシかなーと思うんですが ハネカクシって吸血するんですか? もっとハネカクシのこと教えてください 刺された虫の色はグレーっぽかったです あと吸血するその他の虫も(蚊は除いて結構です)教えてください
745. 8.18.2001 from あかみね さん ダンゴキングって
フジヤスデ?ヒメヤスデ?とにかくヤスデ関係ではないでしょかー。 沖縄は台風が近づいているそうで、風が涼しいです。でも、このところ本島付近は異常潮位といって海面が普段より40センチぐらい高くなるとのことで、台風が満潮に重なると危険かもしれない。
744. 8.18.2001 from T.Y. さん
743. 8.17.2001 from 由丈の父 さん こんばんわ。いつもお世話になっています。
今朝、自宅のプランターにバッタが止まっていました。 姿はヤブキリに似ていると思いますが、色がちがいます。 体長も約5cmと大きいです。 これはやはりヤブキリなのでしょうか? 3回目の投稿ですが、よろしくお願いします。
742. 8.17.2001 from narumi さん はじめまして。
昆虫好きの息子のおかげで、へなちょこを知りました。 さて、質問なのですが、先日、家族でキャンプに行った時に、へびとんぼの成虫をつかまえました。 幼虫の頃は、他の虫をたべる肉食だそうですが、成虫になると何を食べるのでしょうか・・・? 息子と二人でいろいろと図鑑などで調べたのですが、幼虫のころの事はよく載っているのに、成虫の事はよく載っていません。 どうか、この疑問の答えを教えてください!お願いします! また、成虫は羽化して、どのくらいで死んでしまうのでしょうか? では、よろしくお願いします!
741. 8.16.2001 from ぴろきち さん ごぶさたしております。コクヌストモドキに振り回されたぴろきちです。
現在も1日に数匹〜10匹ほど出ます。が、最近よいものを購入しました。 環境機器株式会社(http://www.semco.net/index.html)で、コクヌストモドキ用の誘引捕獲器を扱っているのを見つけ、早速購入しました。 コクヌストモドキがよく出る場所に設置後、24時間〜48時間ほどすると数匹捕獲器の中に入っていました。その後も1日に数匹ずつ入っています(入らない時もありますが)。 捕獲器なので殺虫能力はありません。自分で殺すかトイレに流すかしなければなりません(私はトイレに流しています)。 価格は送料込で7千円か8千円ほどでした。FAXで申し込み、代金は代引で支払いました。 アメリカ製なのでしょうか箱は英語ばっかりなので、一度環境機器株式会社のホームページよりメールを送ってカタログをもらってから購入されたほうがよいと思います(カタログに捕獲器の使用説明があります)。 少し独特の匂いがしますが普通の部屋では気にならないので、コクヌストモドキで悩まれている方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
|
|