昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page51-100 | > | page60 |
![]() |
page60 |
![]() |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
600. 6.18.2001 from 涼太の母 さん いつもお世話になってます、今回は金魚のことで聞いてもいいでしょうか?わが家にはもうすぐ3年ものの金魚がいます。 一匹は金魚すくいでGETしたものですが、 もう一匹は「一匹じゃぁかわいそう。」と買ったものです。 ごくふつーの小赤?です。 現在大きい方で15センチくらい、小さい方で13センチくらいになってます。 最近気になることがあるのですが、いつも大きい方が小さい方を追いかけまわすんです。 パソコンの近くにあるものでとても気になり、 「こらぁ!!」とバカみたいに金魚に怒ったりしています。 (不思議と一瞬静かになりますが・・・。) 水槽が狭くなってきてイライラしているのでしょうか? 一匹ずつにしたほうがいいのかしら? それともこれはまったく意味が無いことで気にしなくていいのでしょうか? 今の水槽は30×25×18くらいの水槽です。 はっきり言って、どうみても狭そうです。 でも大きい水槽にしたらどんどん金魚が大きくなると聞いたもので、これ以上大きくなったら・・・。 今でも怖くて「キャーキャー」言いながら水かえをしているのに・・・。 餌をやりすぎなのかもしれませんね。 あの「お腹すいた〜!!」攻撃についついあげてしまう・・・。 少しずつ2〜3回やるようにはしているのですが・・・。 (陰で子供がやっているのか?) こんなことまでお尋ねしてすいません。 よろしくお願いします。 (しかしわが家のペットって、安上がりなものばかりですよね・・・。)
599. 6.18.2001 from ぼたん さん 園長さま(でいいのかな?)こんにちは。このあいだは、ありがとうございました。 私もノコギリカミキリかな〜?と思っていました。主人が見て一言、「ゴキブリに似てない?」やっぱり・・・(^^; でもでもおかげさまでまだ生きていてくれてます。 でもエサを殆ど食べてくれてないんですよ〜(泣) 昆虫ゼリーにキュウリ、リンゴ、ナス(?)と色々与えてみましたがダメでした。 まぁ、生きているので少しは食べてくれてるのかな? さて、このノコギリカミキリくんなんですが、夜になると変な行動をするんです。 おしりから長い筒みたいな物を出して(先っぽが2つにわかれている) シャチホコみたいに〈?〉反り返っているんです。 これは何をしているのでしょうか???(ずーっと反り返っているんです(^^;)) ゴキブリみたいですが(!)ますます可愛い私の家族です(笑)
598. 6.18.2001 from 由丈 さん 家のベランダにゴマダラカミキリが飛んできました。息子は飼ってみたいと言うのですが、可能でしょうか。 可能であれば、エサは何を与えればよいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。
597. 6.18.2001 from なっちゃん 私は、小学校三年生です。質問があります。 1.とんぼは、大きい食べ物をどうやってくだいて食べるのですか 2.とんぼは、どこで食料を探しているのか 3.どんなとびかたをするのか どのくらいとべるのか 4.いつ、どこでだっぴをするのか 5.どんなところで、ねたりするのか 6.体にはどういうものがあるのか
596. 6.18.2001 from c.w さん てんとう虫のことを調べています。てんとう虫に毒のある種類はいますか?
595. 6.18.2001 from ブリパパ。 さん こんにちは。またまた質問です。(すいませんっっ) カマキリって飛ぶんですか?飛ぶとしたらどんな時なのでしょうか? あと「まいまいかぶり」はどうなんでしょうか? ↑小学生のころトイレにいてビックリ。とにかく動きが早い!早いんです!!あまりの早さに泣いてしまいました。 家のまわりにアリの行列が出来てました。見事に家を取り囲んでたんで少々恐かったです。…それにしてもアリの行列って見てて飽きないです。
594. 6.18.2001 from ハトにベランダを占拠された者 さん 6/12雛2羽が孵りました。園長さんの言われたとおり、18日目でした。6/16雛2羽死んでいました。親ハトがいない間に巣を撤去し、ベランダを奪還しました。糞もたくさんあり、病死ではないかと思います。また、雛たちは幾分、押しつぶれた感じがしますので、病気で弱っているところへ、親ハトによって、押しつぶれたのではないか、と思います。合掌。
593. 6.17.2001 from たかし さん 今日生まれて初めて・・・。こんなん見たことない!!っていうのを見たんですけど、触覚は5CMくらいあってかなぶんよりも一回りくらい大きく、黒色に青っぽい線(しま模様)が横にひかれていて、つかまえるとWINDOWSのヘルフ゜のイルカみたいな鳴き声をあげるものに遭遇しました・・・・。見た目くわがたかな?って思ったんですけど、・・・ぜんぜん違います。知ってらっしゃるかたおられますか?
592. 6.17.2001 from 前田勝美 さん ベタという魚を買ってきました。直接空気を吸うことができて、コップでも飼えるという不思議な性質を持った魚です。しかし、元々は東南アジアの暖かい地域の生き物なので、温度管理せずにコップの中で生きられるのか心配です。今のところ食欲旺盛で、とても元気ですが。 最近の当地の気温は、最低10〜15度、最高20〜26度くらいです。本などでは、ベタの適温は23度〜28度となっていましたが、最低何度位までなら、ヒーターなしで飼育できるでしょうか。 ベタを飼育したことがあるという人がいたら、アドバイスして欲しいのですが。
591. 6.16.2001 from コミコ さん ハマトビムシは西表島の星砂のなかにもいるんですか?
|
|