むし探検広場
 page59
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

590. 6.16.2001 from TSUKA さん

 てんとう虫がクッキーを食べるとは知りませんでした。ありがとうございました。

 というのも、本日、出勤途中にカバンにてんとう虫がついていて、なかなかはなれようとはしないので、よくよく観察してみると、羽が傷ついているらしく飛び立てない状態であることがわかりました。

 とはいえ、出勤途中に放つ場所もなく、放ったからといって飛び立てないのでは、…と思案していたところでした。

 園長さんの”てんとう虫はクッキーも食べるらしい”との話を見つけ、同僚のお菓子ボックスから、クッキーを一つ拝借し、(○○さん ゴメン!)
 ジュースのポリ容器にいれたところ、今まであちこち動いていたのが、クッキーにへばりつき、ピクリとも動きません。

 口をもごもごしているので、きっと食事中なのでしょうね。

 さすがにアブラムシを捕獲するのは、難しいので、しばらく、クッキーで我慢してもらう予定です。

 では…

園長:あっ、本当に食べましたか。無責任ながら、話には聞いていたものの、私はクッキーを試したことがなかったので、「やっぱり食べるんだ」と嬉しくなりました。


589. 6.15.2001 from 白井孝明 さん

 突然のメールで恐縮です。
 私は愛知県豊橋市の会社の勤める白井孝明と申します。

 先日、会社内(屋外)で「見知らぬ虫(幼虫)」を見付けまして、周りの人に聴いても何か分からない状況です。

 あまりにも特異な形をしていますので、何か害を及ぼす昆虫であったら大変と思いまして、こちらで対応されているかどうか分かりませんが、写真を添付させて頂きます。

 何かコメント頂ければと思っております。

 発見した状況は、屋外に放置されているタンクの中です。タンクには雨水が溜まっていました。
 発見して2週間程経ちました。発見当初から比べると、数も減り、活発さも無くなってきています。

 目視観察の状況
 質感はウジムシのようです。
 シッポがあります。
 体長(シッポを除く)は1.5cm程度です。
 シッポは伸縮します。長い時は5cm程度になります。
 胴にはらせん状の柄があります。
 水中からあげても、はって移動することができます。
 イモムシのような足があります。
                以上の感じです。

 豊橋市動物園の方に観て頂きましたが、その答えは「ハナアブの幼虫だと想います。」ということでした。つまり、オナガウジってことで良いんでしょうか?

 よろしくお願いします。
 失礼します。

 

 

園長:豊橋市動物園の方のおっしゃるとおり、ハナアブの仲間の幼虫(通称オナガウジ)です。
 オナガウジの呼吸突起は、本当に何ともいえない へんてこなものですよね。
 幼虫は腐った落ち葉などを食べて育ちますし、成虫も、一見ハチに似てますけど人を刺したりはしませんので、ご安心を。


588. 6.15.2001 from 涼太の母 さん

 先日メールしました涼太の母です。
 キャタピーがトランセルになってバタフリー(あげは)になったので、放してやろうと飼育箱を外に出していたのですが、ちょっと目を放した隙に、近所の子に飼育箱をこかされてしまい、羽が折れてしまいました。
 ずっとそばにいたのに、あんなに毎日楽しみにしていたのに、最後の最後に守ってあげられなくてとてもショックです。
 羽の下の方にちょこっとだけ長くなっている部分が折れてしまいました。
 直してやる事は出来るのでしょうか?
 飛べるんでしょうか?
 子供もすごく悲しんで、私もとてもかわいそうで仕方ありません。放していいものかどうかとても困ってしまいメールしました。
 お願いです。お返事ください。待ってます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 先ほどメールしました涼太の母です。
 今、空に向かってバタフリーちゃんは飛んでいきました。
 何とか飛べてるみたいです。
 近所の子のお母さんが心配してTELをくれましたが、「俺のちょうちょうは、羽が傷ついてるから、目印になるわ。」と言っていたのと、飛んでいったのを伝えると、ほっとしていました。
 ちょっと過保護?になりすぎていたのかしら?
 とてもたくましいんですよね。人間が一番よわっちいのかもしれません。(特に私)
 しばらく手のひらにのせたり、服にのってきたり、いっぱいビデオも撮り楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

 また、色々相談することもあると思います。園長先生、これからもよろしくお願いします。

園長:無事に成虫になってよかったです。
 はねの長くなっている部分(尾状突起といいます)が折れたぐらいのことは全然平気ですのでご安心を。
 チョウはけっこう鳥に襲われやすいのですが、鳥は、尾状突起のあたりをチョウの頭部と間違えて襲うことが多く、後ろばねが半分くらいちぎられてなくなったチョウをよく見かけます。
 そんな個体でも元気に飛んでいるぐらいなので、尾状突起が折れてても大丈夫です。
 飛んでいく前にちょっと触れあえたのも良かったですね。  


587. 6.15.2001 from 11 さん

  パンジーの花についている黒色の幼虫はなんですか?

園長:それは、たぶん、ツマグロヒョウモンというチョウの幼虫です。
 もともと南方系の種類なのですが、近頃、急に勢力を伸ばしつつあります。
 地球温暖化と園芸ブームが追い風になっているようです。

 過去ログに、送っていただいた画像がありますので、ご確認ください。
 ↓
 No.288


586. 6.15.2001 from ユリウス さん

 子供が学校でトンボのヤゴを貰ってきました。一緒にえさの赤むしも持ってきたのですが一日でなくなり、デパートなどを探したのですが売っていません。代わりに糸目を入れていますが、他に何を食べる?のでしょうか。トンボの種類はわかりません。水槽にポンプを入れて登れるように木を置いてありますが、半分以上死んでしまいました。他に気をつけることはありますか?どうぞ宜しく御願いします。

園長:アカムシは、釣具店で、釣りのエサ用として売っていることが多いです。
 アカムシ以外には、田んぼで捕まえられるオタマジャクシや、熱帯魚店で売っているエサ用メダカ・キンギョなどが使えます。(生きているものでないとダメです。)
 ヤゴは水の汚れに弱いので、食べ残しのエサはこまめに取り除いてください。それでも、水が汚れたら、汲み置いた水と早めに替えてあげてください。
 共食いをするので、あまり過密に飼うのは良くありません。(死んでしまったヤゴの中には、仲間に体液を吸われてしまったものもいるかもしれません。)
 それと、羽化用の木は、しっかり垂直に立てておいてください。


585. 6.15.2001 from のぶりん さん

 H13.6.14鹿児島県の霧島にて、体長1p程度のかぶと虫に似た昆虫をつかまえましたが、昆虫名が分かりません。誰か心当たりのある方は、教えて下さい。

園長:ちっちゃいカブトムシで思いつくのは、ゴホンダイコクコガネという甲虫です。その名のとおり、頭部に突起を5本ももっているのですが、そのうち1本が前に突き出ているのでカブトムシっぽく見えます。ウシなどの獣糞に集まる糞虫の仲間です。

 過去ログに、送っていただいた画像がありますので、ご確認ください。
 ↓
 No.288&287(なんと連続!)


584. 6.14.2001 from ぴろきち さん

 こんにちは。
 最近我が家で虫が発生しており、妻がとても困っています。
 色は茶色で体長は少し縦長の5ミリほどでゆっくり飛びます。
 家の近所には、田んぼ,畑,草木が豊富にあります。
 妻は1日に10匹前後捕まえるらしいのですが、毎日なのでかなり困っています。
 どのような虫で、どのように防虫したらよいのでしょうか?

園長:昆虫の形がわからないので難しいのですが、甲虫っぽいでしょうか?
 であれば、コクヌストモドキというのがちょっと怪しいです。
 茶色くて、細長めで、体長は5mm弱です。
 小麦粉などの穀粉や、穀類につく害虫ですので、台所が発生源かもしれません。
 しかし、「ゆっくり飛ぶ」というのがあてはまるのかどうかがよくわかりません。

 過去ログに、送っていただいた画像がありますので、ご確認ください。
 ↓
 No.525


583. 6.13.2001 from 八木穂高 くん

 はじめまして。僕は今学校で、もんしろちょうについて勉強しています。だけど、わからないことがあるので、教えて下さい。もんしろしょうの耳はどこにありますか?学校の図書館でしらべたけど、わかりませんでした。おねがいします。

園長:モンシロチョウには、耳がないはずです。
 昆虫の仲間は、耳がないものがほとんどです。
 耳があるのは、キリギリスやセミなど、鳴く昆虫が多いです。
 キリギリスの耳は後ろ足に、バッタの耳は足の付け根のあたりに、そして、セミの耳はお腹にあります。  


582. 6.13.2001 from やまむし さん

 こんにちは、園長さん。ちょっと困っていることがあって相談に乗ってもらえたら、と思いメールしました。実は、我が家の庭に、最近、毎日スズメバチらしきものがやってくるのです。特に花は多い方ではありませんが、5月にクロガネモチの木が花を咲かせた頃、大量のミツバチに混じって見かけた事はありました。その花が終わり、ミツバチが去っても、彼(彼女?)は単独でやって来るのです。親指より大きくて、オレンジと黒のツートンです。巣を作っている訳でもなさそうなのですが、何しろ毎日1匹だけいて、顔すれすれに飛んでくるので怖くて仕方がありません。
 何か対処すべきことはあるでしょうか。また、そもそもスズメバチは、一匹のみで行動するものでしょうか? 教えていただければ大変助かります。

園長:スズメバチは、他の昆虫を狩ったり、樹液を食べたりしますが、ふつう花の蜜は吸いません。やまむしさんところの庭に来ているのも、花が目当てではなく、巣材を捜すか、他の昆虫をハンティングしているのだと思います。
 大きさからすると、一番危険なオオスズメバチかもしれません。
 春から6月頃にかけては、女王蜂が単独で巣作りをする時期なので、1匹で生活し、行動しているのが通常です。ひょっとしたら、どこか近くに巣を作っているのかも知れません。
 6〜7月になると、働きバチが羽化を始めるので、これからハチの数が増える可能性もあります。
 ハチを寄せ付けないようにする決定的な方法というのは申し訳ないのですがわかりません。
 オオスズメバチは攻撃的なので、もしニアミスが頻繁にあるようなら、どこに巣があるのかつきとめておきたいところです。
 巣が人間の生活場所に近い場合は、役所に相談する方がいいと思います。  


581. 6.12.2001 from りえ さん

 宿題がわからないので教えてください。アゲハチョウの幼虫の目はどこにあるのですか?至急返事がほしいです。

園長:アゲハチョウの幼虫の目は、一番前のところにあります。終令幼虫の場合、目の色は緑です。
 (写真の水色の矢印)
 体の横についている、いかにも目玉っぽいものは、ただの模様です。敵をおどかすのに使うといわれています。
 (黄色の矢印)

 


 (追記)

 この返答は正確ではありませんでした。詳しくはこちらをご覧ください。→ No.3507


page58 2001. 6. 7-
page57 2001. 6. 4-
page56 2001. 5.31-
page55 2001. 5.27-
page54 2001. 5.24-
page53 2001. 5.20-
page52 2001. 5.17-
page51 2001. 5.13-
page50 2001. 5. 9-
page49 2001. 5. 1-