むし探検広場
 page58
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

580. 6.11.2001 from 松原 さん

 こんばんは。
 靴下の中の葉っぱについてお答えいただきありがとうございました。
 ハキリバチというのですか。勉強になりました。
 たしかに“コップ”のような形にうまく葉っぱがたたまれていました。
 田舎なので、けっこういろんな虫や鳥や蛇に遭遇します。
 またおかしな体験をしたときには聞いてくださいませ。それではまた・・・。

園長:うらやましい環境にお住まいですね。「おかしな体験」は、「体験するつもり」で待っているヒトのところにやってくるものですので、いつもそんな「つもり」でいらっしゃってください。
 今日、山に行きましたので、ハキリバチいないかなぁと思ったのですが、本人には出会えず、葉の切りあとらしきものにのみ遭遇しました。

 


579. 6.10.2001 from まあさん

 オケラの事を調べたいのですがどこにもありません。手のひらの太陽、、など歌の歌詞にもなっているのに妻も息子も見たことがないし知らないと言います。あの愛らしい昆虫の事を書いたHPをみなさんご存じありませんか?

園長:ケラは、コオロギとモグラのあいのこのような、へんてこな虫ですね。
 こちらのサイトに画像も含めた情報があります。
 ↓
 INSECT & PLANT
の、「虫のコーナー」(へなちょこ動物園と相互リンクさせていただいています。うちのフリー素材もたくさん使っていただいているサイトです)
 虫の音world
の、「虫の音」(同じく、へなちょこ動物園と相互リンクさせていただいています)

 オケラの飼い方については、むし探検広場の過去ログをどうぞ。
 ↓
 No.200


578. 6.10.2001 from さん

 こんにちは、先日水たまりの上の小さな虫について質問したばばしんと申します。

 会社の屋外のトイレにこの虫がワラワラ集まっている所を見つけ、デジカメで写真を撮りました。
 その画像を添付します。
 もともと小さな虫なので、大きく写す事ができませんでした。
 インテルのUSB顕微鏡が欲しくなります(^^;
 この写真で分かりますでしょうか?

 

園長:うひゃぁ… こんなに凄くワラワラ状態とは思いませんでした。
 何でしょうねぇ。気持ち悪いですねぇ。
 双翅目(ハエ目)系の幼虫のような感じもしますが、
 知識がなくてすみません。


577. 6.10.2001 from 円谷公美惠  さん

 はじめまして。ハチについての質問です。虫については素人なので、もしかしたら常識的なことかもしれませんが……。
 実は、海外の絵本にのっていた、カタツムリの殻に卵を産み付けるハチの、日本名が知りたいのです。ドイツ語では、Goldwespe,英語ではbee osmieとありました。その両方で検索サイトで調べてみた
のですが、(調べ方に問題があるのかもしれませんが)結果がはかばかしくなく、お聞きしてしまおうと思った次第です。
 ご存知でしたら、お教えください。よろしくお願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 こんにちは。先ほど、ハチについての質問メールを出した円谷です。もうひとつ、教えていただけますでしょうか。
 幼虫が吐き出す糸をつかって木の葉をとじあわせ、巣をつくるアリの日本名が知りたいのです。
 なお、独名はWeberameisen英名はweaver antとありました。
 なんだか、英名は独語をまんま訳したようにも見えるのですが……。
 これも、やはり、検索をかけても見つからなかったものです。
 ひょっとして、日本にはいないからなのでしょうか……。

 ご存知でしたら、ぜひ、お教えください。
 よろしくお願い申し上げます。

園長:このハチのことはよくわかりません。
 英名や独名のみ解っている場合、海外のサイトで調べて学名をわりだし、その学名で国内サイトを調べるという手を使うのですが、それでもわかりませんでした。
 どうやら、セイボウというハチの仲間のようですが、日本名があるのかないのか、結局不明です。
 すみません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

   こちらは、比較的ポピュラーな昆虫で、和名は「ツムギアリ」です。
 東南アジアなどに生息しています。  


576. 6.10.2001 from とまと さん

 友達に動物の着いたメールがほしい!
と言われ、探しているところにこのサイトに出会いました。
 早速かいじゅうの絵をダウンロードして友達に送ってあげようとおもいます。
 どうもありがとうございました。

園長:素材使っていただいてありがとうございます。
 ところで、かいじゅうの素材はFlash形式ですけど、うまくメールにはりつけることはできましたでしょうか?その辺のところが、素材サイトを運営する身でありながら、よくわかっていないのです。
 GIF形式のイラストや写真(JPEG形式)のはりつけは問題ないんですけどね。  


575. 6.10.2001 from SMTT さん

 この前,かわとんぼの幼虫を,つかまえ,虫かごの中に入れておいたのですが,えさが分かりません。やごも少しずつ弱ってきています。えさは,売っているのでしょうか。それとも何かをつかまえないといけないのでしょうか。教えてください。(やごもピンチです)
 p・sメールアドレス自分でもわかりません。すいません。ホームページを見ます。よろしくお願いします。

園長:ふたつ下の、No.573にヤゴの飼い方を載せてますのでご覧ください。
 えさは生きた小動物で、釣具店で売っている釣りエサ用アカムシ、ペットショップで売っている肉食魚用メダカ、キンギョなどが使えます。
 カワトンボのヤゴは、普通のヤゴよりきれいな水を好みそうなので、水の汚れには要注意です。できれば、エアレーションしてあげてください。


574. 6. 8.2001 from m_ki さん

 始めまして。
 昆虫、動物についての質問に答えて頂けそうなのでよろしくお願いします。
 毎年、梅雨時期になりますと、会社の作業場に大発生する虫がいます。
 一般に呼ばれている”団子虫”と言う生き物たちです。
 困り者ですが、観察して見ますと、丸くなるやつと、丸くならずにじたばたしている者が居ます。この二者には、何か種別の違いとか有るのでしょうか?
 因みに、丸くならない者は、色が薄く未成熟にも感じます。
 不思議に思いましたので、よろしくお願いします。

園長:丸まる団子虫と丸まらない団子虫。
 同じように見えていて、実は違う種類です。
 丸まるものたちは、正式名もダンゴムシ(オカダンゴムシ)。敵に襲われると丸くなって身を守ります。
 丸まらないものたちは、正式名ワラジムシ。ダンゴムシにくらべると、逃げ足が早く、体表が柔らかめです。また、逃げるとき、尾の先から粘液性の糸を引きます。  


573. 6. 8.2001 from さん

 学校のプール掃除の時に「やご」を採ってきましたが、こけの入ったプールの水と小枝を入れて飼育しています。
 このまま、ふ化するのを待てばいいのでしょうか?
 どのように飼育すればいいのでしょうか?
 教えて下さい!!

園長:ヤゴは、飼育ケースの底に砂利をしいて、水を10cmぐらい入れて飼ってください。
 エサは小動物です。オタマジャクシやメダカ、アカムシなどを生きたままあげます。食べ残した分はできるだけ早く取り出して水が汚れるのを防いでください。(エアポンプで空気を送りこんであげるのがベスト)
 それでも水が汚れてしまったら、新しい水と入れかえます。水道水はそのまま使わず、1日くみおくか、カルキぬきを使ってください。
 トンボへの羽化にそなえるために、水の中から、棒を水面上に突き出すようにしてください。剣山を沈めて、それに垂直に棒を突き刺すと便利です。水面から10cm以上突き出るようにしてください。
 あと、共食いをするので、1匹ずつか、多くても2〜3匹ずつ別々に飼ってください。


572. 6. 7.2001 from まつばら さん

  はじめまして、こんにちは。

 こんなことがありました。
 先日天気の良い日に洗濯物を取り込んで靴下をたたもうとしたところ、なんだか、かさばりカサカサするんです。なんだろうと思って中を見たら、葉っぱの切れ端が約10枚と、その切れ端で何かを包んだようなものが3個出てきました。
 なんだか気持ち悪くて子供に頼んでその包みを開けてみると、中には茶色でペースト状のものがありました。
 これはいたいなんでしょうか、昆虫か鳥か、どちらかの仕業かと思うのですが、もしこんな習性のある昆虫がいるのでしたらお教えください。
 自分で絵を描いてみました。参考までに・・・。
 

園長:フシギで ほほえましいできごとです。
 なかなか難問で、決定的な犯人は思いつかないのですが、心当たりがあるとすれば、それはハキリバチというハチの仲間です。
 土に掘った穴や竹筒のようなところに、木の葉を切り抜いたものを素材としてコップ型の部屋をつくり、その中に花粉の団子を詰めて産卵します。
 それが、茶色でペースト状のものにあたるのかどうか…中途半端な答えですみません。


571. 6. 7.2001 from 田中村 淳美 さん

 はじめましてわたしは、小学6年生です。今度移動教室で箱根に行くので、今、学校で箱根について調べています。
わたしは、箱根の昆虫について調べたいのですが、なかなか見つかりません。
箱根には、どんな虫がすんでいますか?
お返事待ってます。館長さんへ

園長:もうしわけないのですが、私は関西に住んでいるので、箱根のことはよくしりません。
 でも、関西も箱根もおもだった昆虫の種類はそんなに違わないはずです。
 今日、私のサイトに、「初夏の昆虫」をのせましたので、見てください。
 あと、少し調べてみましたら、ムカシトンボという原始的なトンボや、アサギマダラという大きな美しいチョウ、ルリクワガタという小さな美しいクワガタなどがいるみたいです。
   (わたし、館長さんではなくて園長です。)


page57 2001. 6. 4-
page56 2001. 5.31-
page55 2001. 5.27-
page54 2001. 5.24-
page53 2001. 5.20-
page52 2001. 5.17-
page51 2001. 5.13-
page50 2001. 5. 9-
page49 2001. 5. 1-
page48 2001. 4.19-