昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page1-50 | > | page48 |
page48 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
480. 5. 1.2001 from なおやと母 さん こんにちは。アオムシを観察していますが、みんなさなぎになりました。 6匹のうち、2匹が緑色で、あとの4匹は茶色になりました。動かないので、生きているのかどうかわかりません。教えてください。 園長:この季節、アオムシの観察をしている方が多いみたいですね。 479. 4.30.2001 from たっちゃんとママ さん こんにちは。初めてやってきました。教えていただきたいことが有ります。よろしくお願いします。 きのう、生協の省農薬のかぶの葉から青虫が出てきました。この子の親は何だろう?と家族で悩んでます。 というのは、小学3年次男の学校からのお便りで、モンシロチョウの幼虫を見つけたら、学校で育てるので持って来てくださいと、あったからです。 都会育ちの母(私)は何だかさっぱりわかりません。5年生の長男は教科書とにらめっこして、チョウチョなんじゃない?と言います。田舎育ちのパパも、モンシロチョウの幼虫に似ている。と言います。全長2.5cm、幅4mm、緑色。わき腹に黄色い小さい点点が並んでいます。 しかし、出てきたところが如何せん、カブの葉。教科書には、糞は黒いとあるのに、昨日から出てるのは、濃い緑から薄い緑。次男はもしかして、違うかもと心配しつつ、キャベツをいれた箱で育て、観察しています。 カブの葉から出てきたこの子は蝶なのでしょうか?それとも蛾? カブもアブラナの仲間なので、もしかしたらと期待してますが、このままでは学校に持って行けません。 子供達はこのままウチで育てて、さなぎが蝶のものじゃなかったら、自然に返すと言っますが・・・・ 園長:カブの葉の幼虫は、おそらくモンシロチョウだと思われます。(スジグロシロチョウというモンシロチョウに近い仲間である可能性もありますが) 478. 4.28.2001 from S.Y. さん はじめまして、質問があります。我が家のベランダに、アシナガバチが巣を作っています。 お母さんバチ(?)が1人で、せっせと巣を大きくしています。 (↑昼間は外出しているコトが多いです。) そこで質問です。 蜂の巣は何でできているんですか? 巣はどれくらいで完成しますか? 攻撃してきたりしますか? 子供がたくさん孵ったりしますか? できたら、教えてください。 園長:アシナガバチやスズメバチは、樹木の皮などを集め、それを自分の唾液で溶かしたものを使って巣を作っています。 477. 4.27.2001 from ブリパパ。 さん 返事ありがとうございました。心強いです。早速質問ですがいくつかあるので長いです。スミマセン。 1.カマキリに寄生している「はりがね虫」を体内から出すとカマキリは死んでしまうそうですがそれは何故ですか? 2.「はりがね虫が寄生していないカマキリ」はあり得ますか? 3.肉食と草食の昆虫の身体のしくみに違いはありますか?もし『ない』としたら肉食昆虫が草食に。もしくはその逆への進化はあり得ますか?(例えば異常気象や人災により食料危機が訪れたとして。)これは先生の推測、想像でかまいません。 4.映画『ミミック』で「昆虫に肺はない。だから小さい。」とありましたが、昆虫はどんなしくみで生きているのですか? 5.昆虫にとって触角はなくてはならないのでしょうか?取ったら死にますか? 6.マイマイガは垂直なところに卵を産むそうですがそれは何故ですか? 簡単でいいのでどうか教えて下さい。 以前このコーナーで『ゴキブリのように自分の生活の場に無差別に入ってこられてイヤだと思うのは自分の本拠地を守ろうとする「動物としての人間」の本性が出てそうゆう感情がわきおこるのでは?」という先生のコメントに、かなりナットクさせられました。 そこでもう一つの疑問。ゴキブリやクモが現れるとそぐに殺してしまう人、追っ払ったらそれでいい人、まったく気にしない人と様々ですが、昆虫にも性格、個性ってあるんでしょうか? うーん。長くてスミマセン。次はなるべく短く区分けするので許して下さい。 園長:うひゃあ、質問シャワーですね。このへんの話題がミックスされて、昆虫ストーリーができるのでしょうか。 476. 4.26.2001 from ブリパパ。 さん こんにちは。漫画家を目指している者です。擬態をテーマに『昆虫vs人間』を描くにあたって虫について色々調べていたらこのサイトへたどり着きました。(すでに一度質問してますけど。) 正直、感動してまいす。Q&Aはすごく参考になってます。 質問「213」の『セミに近い仲間』とありましたが、私も見た事があります。確かに顔はセミでした。同じように疑問に思ってる人がいたとおもうとなんか嬉しいです。このサイトにハマりそう。 もうひとつ。質問「232」のヤケド虫ですが、あれは「あおばありがたはねかくし」の事だとおもいます。かなり前の質問みたいなんで、すでに解決してるかもしれないですけど。 コレにやられるとヤケドしたみたいに水膨れが出来、とにかく痛くて、とにかく痒い!私も去年の夏やられました。痕も残ってます。地元ではこの虫を「タジ」と呼び、それに効く薬もあります。 最後に。まだストーリーを作ってる段階なのでこれからどんどん質問していくと思うのでよろしくお願いします。 園長:過去Qへの情報ありがとうございます。 475. 4.25.2001 from ??? くん 今の時期にヤゴを飼うとしたらどのようなエサが良いでしょうか。生餌(イトミミズ・ボウフラ・アカムシ・オタマジャクシ)などは捕まえられませんし・・・。 もし手軽に手に入るエサがあれば教えてください。 調べましたがなかなか分からなくて... 園長:地域にもよりますが、もうボチボチ、野外でも生き餌を確保できる季節になってきていると思います。でも、???くんのお住まいは、県名から察するに、気温が低いところなのかもしれませんね。 474. 4.25.2001 from いくお さん 暖かくなってきて昆虫が増えてきました。そして蜘蛛が家のサッシガラスに巣を張ります。はらってもはらってもまた巣を作ります。その蜘蛛には悪いと思いますが防蜘蛛対策など有りますか。あったら教えて下さい。園長:クモは、けっこう害虫を捕まえて食べてくれていますので、できれば大目にみてあげたいところなのですが、家の見た目が悪くなるのでそうもいきませんよね。 473. 4.22.2001 from あかみねさちこ さん 好奇心と生理的嫌悪の境目先日クモ好きとのメールを出した沖縄のあかみねです。 4月から職場が変わり、その通勤路にいっぱいクモがいるので毎朝楽しいです。種類によって、朝網をはるのと夕方はるのがいるようですね。植え込みの主に払いのけられたりしないといいんですけど。 ところで、さきほど家の中で2ヶ月おいてあった荷物をどけた所、うじ虫みたいなのが10匹ぐらいいて、ちょー驚いた。食べ物でも落ちてたのかと思ったけど無いし、床の上をくちばしみたいな口(?)を前にしてせっせと歩くんですよー。触ってみたら米粒みたいな形にちぢんで小さくなりました。何の幼虫だろう?と知りたかったんだけど同時にキモチワルイ〜〜!! 猫の寄生虫のウリミにちょっと感じが似てるんだけどもうすこし栗の中に居る幼虫っぽくした感じ。 このところ仕事が遅くて部屋が締切りだからかなあ。だんなにバレたら掃除不足とかいわれそうだ(汗)。 しかしクモは平気でアリは苦手、トカゲは好きでうじは嫌い(と、いうか気持ち悪い)。その境目って何なんだ。身勝手というか不思議というか・・・。自分の心の不思議の小道に迷い込みつつ幼虫は捨てちゃいました。何だか納得いかないまま・・・。虫よ、差別してゴメン。もっとみんな好きになりたいものですエレベーターの照明に虫が入り困ってます。なにか防虫対策有りますか。 (続報)ちょっと解決 うじにビックリの沖縄のあかみねです。今日は夫婦で一斉に家の大掃除をしたんですが、台所の別の場所からあと15匹ぐらい出てきてさらにびっくり。気をとりなおして調べた所ハエの幼虫なのは確かなようなのですが、どこから来たのかは探せませんでした。最近ワイドショーでやってる「天井から血が....」とか思い出してひょえ〜って感じです(笑)。 だんなに昨日も発見されて往生したことを白状したのですが何が発生原因かわからないところが不安をあおるのだろうということに意見が落ち着きました。イエバエが怪しいのかな。ネットによるとゴシキノミバエの幼虫は活発に歩き回って別の場所で見つかるとも書いてありましたが、何しろ調べたいのならちゃんと成虫にしなくては話にならない(っていうか、成虫がわかればけっこうあっけなく判明するはず)。なのでもしまた見つけたら頑張ってみようかやめようか...悩む..。 エサにするために飼う人もいるようですが.....。飼育したら愛着がわくかも!? 園長:通勤時に生き物の観察ができるのは幸せなことですね。 472. 4.21.2001 from ふじの さん エレベーターの照明に虫が入り困ってます。なにか防虫対策有りますか。園長:昆虫は、主に紫外線領域の光に惹かれて飛んできますので、黄色っぽい照明にかえれば、それだけで虫の数は随分減るはずです。 471. 4.19.2001 from S さん 初めてメールをさせていただきます。私は群馬に住むSと申します。群馬は山が多く季節の変化を様々に楽しむには良い所だと思っています。特に、新緑に染まり小動物の動き始めるこの季節は一段と心が弾みます。ところで、私は長年疑問に思いながらなかなか知ることのできない中、ふと先生のホームページを見つけ、もしかしたら疑問を解決いただけるかもしれないと、思い切ってメールさせていただきました。私が疑問に思っていることは以下のとおりです。大変ご多忙の中、唐突でばかげているご質問で恐縮ですが、もしお分かりならばその一部でも教えていただければ幸いです。勿論先生ご自身のお考えや仮説でも結構です。 ・ 虫たちはなぜ「卵→幼虫→さなぎ→成虫」と全く別な形に変化するのか。(変化しなければならないのか。) ・ 仮に虫たちに心や知能があるとすれば、変化する過程ではどうなるのか。 です。是非是非ご指導くださいますようよろしくお願いします。 園長:まず、お断りしておきたいのですが、(園長とか勝手に名乗ってますけど)私は「先生」と呼ばれるような立場の人間ではなく、単なるアマチュアの生き物好きにすぎません。おたずねの件についても、無責任な考えをお伝えすることしかできませんが、お許しください。 |
|