240. 8. 7.2000 from 茨城県のkumaさん
園長さん、こんにちは。
茨城県のkumaです。
今日、キャンプ場で見つけたトカゲです。
10cmくらいの大きさで、しっぽはメタリックブルーでした。
なまえを教えてください。
園長:しまもようと、しっぽのブルーが本当にきれいですね。
これ、ニホントカゲの子供です。親は茶色いのですが、子供のうちはこんな色をしています。なぜ、こんな色をしているのか、と聞かれそうな気がして、ちょっと考えて見ましたがよくわかりません。敵におそわれて、しっぽを自切した時に、しっぽの方に敵の目を惹きつけるために、青く輝いているのかもしれません。
239. 8. 6.2000 from nさん
今日、今まで見た事の無い虫を発見しました。
「むし探検広場」で、誰かこの虫のことを、しっている人がいたら教えて下さい。
体長は、3センチぐらいです。 この虫の特徴は、色が赤茶色で、芋虫のような形なのですが、足がついています。
そして、背中には、とげのようなものが付いています。
園長:この迫力満点のエイリアンは、シャチホコガの幼虫です。
危険を感じるとこのように体をのけぞらせ、しゃちほこ状態になるので、シャチホコガです。
いもむしなのに、長い脚が(胸脚というらしい)はえているのが、とてもアンマッチですね。
でも、成虫はいたって地味な普通のガです。
238. 8. 5.2000 from 紅豚さん
エーあーこんにちは 蛾ってなんか人に対して害はあるんですか。あと蛾を突っついたりしてもなかなか逃げないです。蛾はめんどくさがり矢なんですか。あとちょっとしたむかしなら
土の駐車場であったなら、夕方頃そこをほるとカブトムシが出ててました。アスファルトは反対。
園長:ドクガ、カレハガ、イラガの仲間の幼虫や成虫には、毒毛をもつものがいて、皮膚にささるとかゆくてかぶれます。
つっついても逃げないのは、けっこうカムフラージュなどに自信があって、「動かないのが一番」と思っているのかもしれません。
まちなかの地面が全部アスファルトになってしまうのは、確かに味気なく淋しいですね。
237. 8. 3.2000 from 青い風の妖精〜ミミ〜さん
こんにちは園長さん。
園長さんのおっしゃるように丘陵のほうの自然公園へ行ってみました。いたわよ〜っ、オオムラサキが、、カブトムシが2匹もいる木に、、。でもすぐに逃げられちゃって、写真どころかその姿をよく観せてもらえませんでした。また次の機会です、、今度はバナナを、、、。
きょうはコムラサキがいた公園で木にバナナ塗ってみたのですが、ダメでした。もともとこの辺ではあまり観れないようなんです。
マクロレンズはと〜っても使いやすくて気に入っちゃいました♪。まだ上手に撮れたのはないですけどこれから頑張ります。フラッシュ使うと露出も難しいです。。。
≡♭♯♪ミ♪ミ≡
え、園長さん!このちょー真面目サイトで官○小説みたいなレスはいけないわ!
園長:そうか、うちは超まじめサイトだったのか…。(と今さらながらにして気づいている)
そういえば、小学校のHPからのリンク依頼が
やけに多いし、なるべく慎むようにしなければ。
前々から気になっていたけど、昆虫の交尾の画像などには、やはり、モザイク処理を施すべきでしょうね。
236. 8. 2.2000 from エミさん
けがをした“きりぎりす”を助けたいのですが、なにをたべさせたらよいか教えて下さい。
園長:キリギリスは雑食なので、動物質のえさと植物質のえさの両方をバランスよく与えてください。
動物質…けずりぶし、キャットフードなど
植物質…リンゴ、なす、キュウリなど
果物や野菜に、かつおぶしの粉をまぶしておく手もあります。
元気になって野に逃がしてあげたら、人間に化けて恩返しに来ることもあるらしいです。
235. 8. 2.2000 from Mさん
以前、ヤママユガとオオミズアオを勘違いした者です。
さて、あれから幼虫は忽然と姿を消しましたが、(フンが落ちなくなった)
母が庭の手入れ中に地面(下草が生えている)を歩いているのを発見、色がグレーっぽく変色していたそうです。
蟻がやってきてはと思い、ピンセットでつまんで、蔦のからっまっている安全な所に置いた・・・と言うので、そのあたりを調べたら、添付の(1)を見つけました。これサナギですか?
その後、私が雑草取りの最中に発見したのが、添付(2)です。キスゲの枯れかかった長い葉の根元近くで、葉にくるまるように
もう一つ見つけました。合計3個です。
全部同じ虫のサナギでしょうか? またこれは、オオミズアオのサナギでしょうか?
添付2枚でちょっと重いですが失礼します。
(1) (2)
園長:オオミズアオのさなぎは見たことがなく、こんなものなのかどうか、よくわかりません。
見つかった状況や、大きさからすると、これが巣である可能性は高いですね。
でも、2枚の写真の巣は、けっこう違ったタイプのように見えますね。
さなぎについての情報がないか、継続して調べておきます。
先日、旅行した際に、夜の外灯に来たオオミズアオを
見つけました。何度見ても、あの巨大さと美しさには、やはり感動してしまいます。
バサバサと飛んでは人間にぶちあたってくる迫力に、うちのワンパク坊主たちも圧倒されていました。
234. 8. 1.2000 from K.H さん
3.5cmの(たぶん)クシコメツキを発見しました。もしかして、新種かも?なんて勝手に盛り上がってます。誰か情報を下さい。
園長:3.5cmとはでかいですね!
クシコメツキは黒っぽいですけど、その巨大くんは、少し茶色っぽくないですか?
もしそうなら、オオクシヒゲコメツキという種類だと思います。
233. 8. 1.2000 from あもも さん
4月くらいからベランダで2〜3cmくらいの蜂をよく見るようになりました。
最近、おっぱらったらものすごい勢いで攻撃してくるのでコワ〜イとふとのぞきこんだ棚下に巣がありました!
羽のオレンジな胸の黒い、おしりの黒とオレンジの縞模様な蜂たちです。
調べてみたんですがうまくこれだぁーーーー!ってのがわからなくて、調べたところでど〜すればいいのか?わかりません
洗濯も干しているのも危険ですか?
教えてください
園長:2〜3cmで、オレンジですか…。
スズメバチ系かもしれませんね。
アシナガバチ系ならそんなに危険はないのですが、スズメバチだと、けっこう攻撃的で毒も強いので
退治した方がいいでしょう。
ここで、もう一度、種類を十分に見極めてください。
アシナガバチの場合、あまり人が近づかないところに巣があるのなら、放置しても大丈夫だと思います。
しかし、もし、人間と接触する可能性が高い場所に巣があるのなら、退治したほうがよいかもしれません。
夜、ハチが巣に集まって寝ているすきに、スプレー式殺虫剤を、風上から巣に向かって思い切り吹きかけてください。懐中電灯を使用する場合は、目覚めたハチが灯りに向かってこないように、赤いセロファンをかぶせておいてください。
スズメバチの場合は、自分で退治せずに、役所かどこかに相談した方が無難です。
夏から秋にかけてだんだん攻撃的になるので、早い対応が必要です。
232. 7.31.2000 from 青木 雅矢 さん
こどもが、ヤケド虫という虫にやられて、ひどい状況です。
ヤケド虫の、生息地域などの情報がありましたら、教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
園長:申しわけないのですが、「ヤケド虫」というのが全く初耳でして、なにものなのか、さっぱりわからないのです。
毛虫のようなものでしょうか?
そのすがた形を、文章で表現していただけませんでしょうか?
もしくは、簡単なイラストでも描いていただけたら
より嬉しいです。
ヤケド虫情報をご存じの方はメールください。
231. 7.30.2000 from 園長(サイト管理者)
園長の掲載「大」自慢です。
さすが夏。今月下旬から」来月はじめにかけて、何と8誌に掲載される予定です。ということで、大自慢させていただきます。
1.7/24発売「スカイパーフェクTV!ガイド」ホームページ紹介ページ(昆虫エクスプローラ)
2.7/29発売「日経ネットナビ」2000年9月号のgameコラム(昆虫エクスプローラ)
3.7/29発売「サイトでーた」9月号の「メル友&掲示板/カブトムシ・クワガタムシ」をテーマにした記事(昆虫エクスプローラ)
4.宝島社 「DOS/V USER」(いきもの道具箱)
5.8/1発売「クルマ買いたいマガジン」『インターネットから情報を集めてキャンプを楽しもう』的コーナー(昆虫エクスプローラ)
6.8/4発売「アスキー ネットJ」「Webデザイン超テクニック講座」(へなちょこ動物園TOP)
7.8/8発売「日経ネットブレーン」 「マル得ネット生活:ネット活用アウトドア術」(昆虫エクスプローラ)
8.8/8発売「PC Life」 9月号 第一特集「初めてのホームページ作り2000」(いきもの道具箱)
なお、園長は、8/1〜4、夏休みしてきます。(短い!) その間、メールにお答えできませんので、おゆるしください。
|