190. 6.11.2000 from 園長(サイト管理者)
園長の掲載自慢です。
・日経ネットナビ7月号の特集記事で、昆虫エクスプローラの中の、「林の昆虫」と「昆虫面白写真館」のことが、写真入りで紹介されています。(しかし、「林の昆虫」は、先日のリニューアル時に既にクローズしたコーナーです。ファイルは残してますので見るには見れますが…)
・HomePC7月号 P.181 梅雨の季節のホームページ12選というコーナーで、へなちょこ動物園TOPが紹介されています。やはり、なんで梅雨やねん、と言いたいところではあります。
いろいろ文句をいいつつ、いずれにしても掲載していただいて、とても幸せです。
近頃、いただくメールの数が増えて、それにお答えするのが楽しく、コンテンツの更新ペースが落ちてしまっています。季節柄、昆虫関係を中心に、おもしろげな画像は順調に撮りためています。ボチボチがんばって更新しますので、見捨てないでください。
189. 6.10.2000 from koziさん
私は、札幌在住の公務員ですが、釣り好きが嵩じて昆虫に興味をもつようになりました。
ぶしつけな質問で恐縮なのですが、釣り餌として販売されている、「やなぎ虫」・「ぶどう虫」
・「イタドリ虫」のそれぞれの成虫はいったいどんな虫なのでしょうか?ご面倒でなければ御教授下さい。よろしくお願いします。
園長:ぶどう虫は、ブドウスカシバというガの幼虫だと判明しました。
体長3cm強の、透明なはねを持った、まるでハチのような姿のガです。
やなぎ虫とイタドリ虫はわかりません。
ちなみに、調べていると、釣餌のクリ虫は、クリシギゾウムシという、とても細長い口吻をもった小さな甲虫の幼虫で、ヨモギ虫は、ヨモギムロフジガというガの幼虫だということがわかりました。
やなぎとイタドリがわからなくてくやしいので、ついでにお知らせしておきます。
188. 6.10.2000 from 麦畑耕生(ばったこうせい)さん
先日色々検索しておりまして、へなちょこ動物園をみつけました。
リンクフリーとの事で、早速私のHPのリンクのコーナーにリンクさせて
いただきましたのでお知らせします。
私は、ゴリラ好きの、陶彫家です。焼き物で動物作品を作っております。
HPの中で、少しですが、作品の写真も公開しています。
おひまがありましたら、のぞいてやってください。
園長:リンクしていただいてありがとうございました。麦畑さんのHPも拝見しました。動物の焼き物は、まるで
それぞれに心が宿っているようで、とても驚きました。
皆さんも、ぜひ一度、麦畑さんのサイト ばった’s world を、ご訪問ください。
こんなゴリラや、ネコやカメの焼き物の画像が見られます。
187. 6.10.2000 from かずくん
たにしを捕まえましたが餌になにをあげたらいいのかわかりません。
教えてください
園長:たにしは、水中の石などにはえるコケを、やすりのような口でそぎとって食べます。だから、飼育ケースを日当たりのいいところに置いておけば、勝手にはえるコケがエサになるので、何もあげなくてもOKです。(コケが少ない場合は、キャベツなどの野菜をあげてください)
たにしは1匹ですか?それとも何匹かつかまえましたか?
触角の1本がクルクル丸まっているのがいたらオスです。2本ともまっすぐなのはメスです。
メスは、体の中で卵をかえして、けっこう大きな子タニシを産みます。飼育ケースの中でもよく子供をうみます。
186. 6. 8.2000 from I.さん
昆虫達の生息環境、見られる時期などがわかりとてもうれしいです。
でも、食性についてはわからないので、是非 掲載してほしいとおもいます。
せっかく、捕まえてきてもすぐ逃がさなければならず、残念です。 園長:貴重なご意見ありがとうございます。
そういえば、 「こんな虫をつかまえたけど、どんなエサをあげればいいですか?」
というメールをよくいただきます。
最近多忙で、すぐ全種に対応するのは難しく、少しずつになるとは思いますが、種類ごとの個別ページの解説に、食性の情報を加えていきたいと思います。
185. 6. 6.2000 from S.M.くん(5才の男の子)
公園の木で、テントウムシの卵を見つけました。
お母さんが、自宅のハーブのアブラムシを退治できると言うので、持って帰り、ハーブのプランターに入れました。
すると、幼虫が5匹、いつの間にか現れ、むしゃむしゃアブラムシを食べて大きくなり、さなぎになりました。
そして、みんなテントウムシになりましたが、全部、黒色に7つ黄色いホシがあります。
親のテントウムシも同じ、黒で黄色いホシですか。教えてください。
園長:テントウムシ5ひきもそだって、そのうえアブラムシもたいじできてよかったですね。
そのテントウムシのきいろいほしは、ぜんぶで7こですか?
ちいさいほしもあわせたら、もうすこしおおくないでしょうか?
おおきさが7〜8ミリぐらいで、かおのりょうはしがしろくなっていたら、たぶんナミテントウです。ナミテントウは、はねのもようにとてもいろいろなしゅるいがあるので、おやもおなじもようだったとはかぎりません。
(こまかいはんもんだったり、くろじに2つのアカもんだったり…)
5ミリよりちいさくて、かおがぜんたいにくろっぽかったら、ムツキボシテントウとかジュウシホシテントウとかで、おやもおなじもようです。
184. 6. 3.2000 from 古川博郁さん
これらの虫は、私が生まれて初めて見たものばかりですので写真を送らせていただきます。
うちの裏の田んぼのあぜと川のあぜで撮った写真です。
あまり見かけない種類だと私が勝手に思い込んでいるかもしれませんね.....
ツチイナゴ(その他、4枚の写真をいただきました)
園長:送っていただいたのは、注意していれば、よく見かけることができる種類ですね。
でも、ほとんどの人は見過ごしているんですよね。
写真は少しピントが甘いですね。古川さんはスキャナーで取り込んでおられるのでしたでしょうか。
もとの写真に問題があるのか、取り込み時の問題なのかピントの良い写真にするためのアドバイスができればと思いますので、使用されているカメラ、レンズなど、一度詳しい情報をお聞かせください。
183. 6. 2.2000 from はやとくん
かなぶんをつかまえたよ。どこを見たらオスとメスがみわけられるのですか。教えてください
園長:カナブンのオスとメスは見わけるのがむずかしいけれど、前足のうでのぶぶんをくらべるとわかります。
メスはオスよりも、うでが平べったくて広くなっています。
でも、オスとメスの両方がいないとわかりにくいですね。
182. 6. 2.2000 from タケANDペーーさん
カモノハシを探していますm(_ _)m
園長:生きたカモノハシですか?オーストラリアに行かないと見れません。天然物は至難の技で、タロンガ動物園には飼われています。
画像でしたら、いくつかのサイトで見ることができます。タケANDペーーさんにいただいたメールで、「メールアドレス掲載可」になっていたのですが、アドレスが記載されていませんでした。(フォーム送信なので、わからないのです) アドレス教えていただいたら画像のありかをお伝えします。
あと、万が一ペットにしていらっしゃる方がありましたらメールください。
181. 5.30.2000 from 杉谷光樹さん
愛媛県西条市の杉谷です。
この写真の虫の名前が分かりません。
よろしければ、ご教授下さい。
キクビアオハムシかな?と思ったのですが、触角の感じがちょっと違うようです。
園長:小さな虫を上手に撮ってられますね。
手元の図鑑で調べると、ミヤマヒラタハムシ Gastrolina
peltoidea という種類に似ています。成虫は5月頃から出現するとのことですので、時期的にも合っています。ケヤマハンノキの葉を食べるらしいのですが、写真の木の葉は、ケヤマハンノキのようにも見えますが、ちょっと違うような気もします。
…で、しかし、困ったことにはミヤマヒラタハムシの分布は「本州中部以北」
となっているのです。ひょっとしたら、西南日本には、近似種のただのヒラタハムシというのがいるのかもしれません。(と、無責任な推測)
また調べておきます。
|