310. 9.12.2000 from なるみのママさん
園長先生、アドバイスありがとうございました!とってもいいサイトですね。早速お気に入りに追加しました。
用水路のピンクの卵のことですが、むかし母がタニシかニナの卵だと言っていました。
当てになるかどうかわかりませんが、一度その線で調べてみてください。
カタカナ並べ替えのクイズに挑戦したら、タテヅメセンダイニセザトウムシになりました。そんなの、いるのかしら…???
園長:卵情報ありがとうございます。上の310のとおり、やはりタニシ関係みたいです。
並べ替えの答えはすばらしい。これは、脚先の形態に特徴のある、東北地方に多産する、ザトウムシ類に似たクモの仲間のことですよね。 ……たぶん、いないと思いますけど。
309. 9.11.2000 from まさくん
どうして、とのさまバッタは、おおきいのですか?
園長:そうですね。かんがえてみれば、フシギなことです。
とのさまバッタがおおきいというよりは、おおきいしゅるいに、にんげんがかってに「とのさま」と
なまえをつけただけなので、まさくんのしつもんは、「どうして、ほかよりおおきなバッタがいるのか?」ということですね。おおきなバッタもそうだけど、とてもちいさなバッタがいるのもフシギです。
おおきなバッタは、てきにおそわれそうになったとき、ちからをふりしぼってのがれたり、いっきにとおくまでとんでにげることができます。また、たいりょくがあるので、きおんのへんかなどにもわりとへいきでいられます。そのかわり、おおきいのでみつかりやすいし、エサをたくさんたべなければいけないし、たまごからおとなになるまでにじかんがかかります。
ちいさなバッタは、おおきなバッタと、いいてんとわるいてんが、だいたいぎゃくです。
それぞれにいいところがあるんですね。
おなじおおきさのバッタばかりがいるよりも、おおきいのも、ちいさいのも、いろいろいたほうが、すみかやエサをわけあうことができるし、なにかよのなかにおおきなへんかがあったときも、おおきいのか、ちいさいのか、どちらかがいきのこることができるかのうせいがたかい。
というわけで、おおきいのやら、ちいさいのやら、いろいろいるんではないでしょうか。
308. 9. 6.2000 from シンペーさん
初めまして。
「Small World」というサイトをやっているシンペーといいます。
私は3DCGで昆虫のキャラを制作し、それをホームページで公開しています。
そういうわけで、以前から制作の際の資料として、「昆虫エクスプローラ」をよく利用させていただいてました。
そしてこの度、新たに設置したチャットルームで使用するため、「いきもの道具箱」よりアイコンをダウンロードさせていただきました。
というわけで、私のサイトから「昆虫エクスプローラ」、「いきもの道具箱」へリンクさせていただきました。
園長:リンクありがとうございます。素材も使っていただいて嬉しいです。
シンペーさんの昆虫CGは、親しみやすく、かつ
かっこいいという独特の味があり、なかなかいい出来映えです。皆さんも一度ご訪問ください。
http://homepage1.nifty.com/smallworld/
こんなCGがいっぱい →
(画像使用の許可をいただいていたためにメール掲載が遅くなり、日付が前後しました)
307. 9. 9.2000 from つくんこさん
7月頃からですが、用水路の水際に、赤色〜ピンク色の粒状の卵が子供のこぶし大くらいに固まって、多数見られます。いったい何の卵か、図鑑等を調べても分かりません。御存知でしたらぜひ、お教え下さいませ。
園長:(なんでこんなに難問が続くのだろう…)
用水路の水際に、子供のこぶし大の卵塊…
というと、すぐ思いつくのはタガメなのですが、季節が少し遅いし、粒状という感じでもないし、赤色ではないし、オスがそばで守っているはずだし、やっぱり違いますね。
それとも貝類系でしょうか…
すみません。結局知識不足で特定できません。継続して勉強しておきます。
306. 9. 9.2000 from ラララさん
昆虫博士のみなさん、はじめまして!
実は、友人からとても難しい昆虫クイズを投げかけられて、とてもとても
頭を抱えています。
『セ・ダ・ニ・イ・ヅ・テ・ザ・ウ・セ・メ・ン・ト・ム・タ・シ』のこれらのカタカナを並べ変えて1匹の虫にしてください。〜という問題なのですが、お解りになられる方いらっしゃいませんでしょうか?
わたくし、これ考えてると夜も眠れないのでございます。
〜どうか、お助けくださいませ。ぶしつけながらよろしくお願い致します!
園長:なんという悩ましい問題!
ニセテントウムシやらセメントムシやら…がむなしく頭の中を這い回り、結局さっぱりわかりません。15文字もあるのでけっこう長い名前ですね。「ヅ」というのもポイントかもしれない。
わかった方はご連絡ください。
特に賞品は出ませんけど…
305. 9. 8.2000 from こまったこまったさん
蝶が幼虫から蛹を経て成虫になるまでの過程を描いたイラストが必要です。できるだけリアルでグロテスク(?)なものを求めています。どうやって探せばいいのか困っています。ここへメールを送ってそれを探すのは間違い?
園長:園長もこまったこまった。
写真ならともかく、イラストというのはつらい。
「知ってるよ」という方、もしくは「わたしが描きましょう」という方がいらっしゃったらメールください。
304. 9. 7.2000 from minityuさん
はじめまして。おもしろいなぁと思って、たまに見にきてたんですが、メールは初めてです。
子供達が飼ってるカブトムシが卵を産んで幼虫になったので、慌てて幼虫飼育用のマットを買ったのですが、袋の裏の飼い方の説明に「専用の蜜などをフードと一緒に与えるとますます元気になる」と書いてありました。それで樹液のような蜜も一緒に買ったのですが、フードとどれくらい混ぜればいいのか分かりません。とりあえず、適当に水と混ぜてフードを湿らしたのですが、蜜の混ぜすぎって良くないのでしょうか。
それから、フードを変えるタイミングも「丸いフンが目立ってきたら」とありましたが、どれがフンなのかよく分かりません。
初心者の質問で恐縮ですが、教えて下さい。宜しくお願いします。
園長:私は幼虫飼育に蜜を使ったことがないので、適量というのがわからないのですが、与えすぎるとマットにカビがはえやすかったり、ダニ系のいきものが発生しやすいでしょうから
薄め少なめにしておくのが得策だと思います。全然あげなくてもいいぐらいだと思います。
むしろ、過密にならないよう、大きなケースでゆったりと、エサをたっぷり与えて、乾燥に注意して飼うのが、元気に育てるコツです。
フンは真っ黒です。どれがフンかわからないのなら、まだ目立ってないということです。
10月ぐらいになるとどんどん育って、フンもいやでも目立つようになってきます。
303. 9. 7.2000 from もぉちさん
ノコギリクワガタムシを拾いました。
これは長生きしますか?
飼い方を教えていただきたいのですが。
園長:ノコギリクワガタは長生きしません。普通、夏の終わりには死んでしまうので、残念ながら
もうすぐ寿命がきてしまうと思います。
朽ち木のクズ(または土)を敷いたケースに、朽ち木を入れてあげて、バナナ、リンゴの表面に、水で薄めたはちみつを塗って与えます。昆虫ゼリーでももちろんOKです。
とてもまれには、冬越しした例もあるみたいですが…
秋の遅くまで生きる可能性はあるので、大事にしてあげてください。
302. 9. 7.2000 from N.Tさん
すみません、子供にモンシロチョウは冬どこにいるの?と質問されまして、恥ずかしながらモンシロチョウは春しか見たことがなくて、青虫はキャベツ以外に何を食べているのかも知らず、寿命もわからず、色々なところに検索してみてこちらにたどり着いたところです。こんな質問で申しわけございませんが教えて下さいませ、宜しくおねがいします。
園長:モンシロチョウは、冬はさなぎになっています。
秋に育った幼虫は、さなぎのまま越冬するのです。
キャベツ畑の近くの石の陰や樹木の枝などで、ひっそりと眠っています。来年の春までの長い眠りです。
それから、成虫は、春だけでなく、〜夏〜秋とずっと見られます。
301. 9. 7.2000 from H.K.さん
先日はご教授有難うございました。もう一枚教えて下さい。8月下旬浅間山山麓で
撮った写真です。
園長:美しく撮れていますね!
これはクジャクチョウ。クジャクのような目玉模様を
持つことから名前がついています。
アサギマダラはけっこう全国区ですが、このチョウは北方系で、信州の高原や山岳地帯、東北、北海道で見られます。
成虫のまま冬を越して、来年まで生き延びる種類です。ちなみに、花はマツムシソウです。
|