昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page51-100 | > | page87 |
page87 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
870. 9.25.2001 from 虫 さん はりがね虫を猫が食べたらどうなるんですか?
園長:カマキリなどに寄生していて出てきたハリガネムシの成虫を、ネコが食べたとしても、たぶん(寄生されるという意味での)害はないと思います。(変なものを食べたのでお腹をこわす、ということはあるかもしれませんが…) 869. 9.25.2001 from 寺内秀雄 さん こんにちは。
先日、目撃した毛虫について質問が有ります。 その毛虫は頭に2本、お尻に1本、長い毛の角があり、おなかの横には白っぽい棍棒状の突起が左右に二本出ていました。頭の後ろにもその突起と同じような色のコブが3,4個ありました。 あまりにも不思議な格好をした毛虫だったので現場に居た友人数人といろいろ調べてみたのですが、該当するものが見つかりませんでした。一番近い毛虫で「ヒメシロモンドクガ」でした。 「ヒメシロモンドクガ」の仲間、あるいは成長段階の一時期にそんな格好をしているなんてコトはないでしょうか?あのインパクトのある姿は昔見たウルトラマンに出てきた怪獣そのもので、地球上の生物には見えない!なんて大騒ぎしてしまいました。 どうかご回答よろしくお願いします。 園長:たぶん、ヒメシロモンドクガの幼虫で当たりだと思います。 868. 9.25.2001 from フェアリー・ミミ さん へなちょこ園長さんこんにちは〜v☆"
今年はアゲハさんをメインに頑張ってフォトグラファーしています。 あのマクロレンズは今年も大活躍していますよ。^^ でもアゲハさんには近寄るのが大変なので望遠レンズも使い始めました。 去年より少しは上手になったかも、、。 きのうねぇ、ベランダからヤマトシジミさんが2匹逃げて行きました。 3階なのにこんなとこまで遊びに?って不思議でしたけど、きょうは羽化したばかりの羽根ののびていないシジミ蝶さんがいました。 どうやらうちのクローバーで育ったようなの。 よく見るといっぱい葉っぱが食べられていて、、。 なんだか嬉しくなっちゃいました、、うちの3匹の娘達、幸せに生きて欲しいなぁ、、 (全部メスです) みかんの木は今年は買いませんでした。、、1本あるのですけど葉っぱが硬い種類でxx。 去年幼虫捕まえてきたら歯が折れてしまって、、痩せ細って、、。。・゜゜・(>_<)・゜゜・。 可哀想なことしちゃいました。 ちょっと懲りているかも、、 アゲハさんの季節もあと少し、、綺麗に写せるようにがんばります。 V^O^v 園長:おひさしぶりです。 867. 9.25.2001 from セミとり大好きな母 さん 我が家の花壇とネコの額のような畑からカブトムシのような幼虫が60ぐらい でてきました
しかし 夏に カミキリムシを見ただけで カブトムシの成虫が庭に居たとは考えら れません。庭には 去年から ネーブルやレモン(アゲハ蝶観察用)いちじく(食するため)に植えてありますが 甲虫の幼虫の見分け方ってあるのでしょうか? それと 観察ケースにいれ (カブトムシと期待しつつ)マットをひきつめ飼っていますが 育つのか 心配です 庭の環境は くまぜみが 来ていましたが 町中なのでカブトムシの幼虫がいるとは思いません 子供達が期待しているので 来年の夏がとても恐いです。
それでは 失礼いたしました
園長:その幼虫は、残念ながらカブトムシの幼虫ではありません。 866. 9.24.2001 from もりさだ りょうすけ さん カマキリの色が秋になると茶色になるのはなぜですか。おしえてください。
園長:カマキリは、秋になると茶色になるのではなくて、もともと、茶色いタイプと緑色のタイプがいます。 865. 9.24.2001 from M さん こんにちは。私は16歳の高校2年生なんですが、今日は家の松の木の上にハトの卵をみつけました。
オヤハトは多分もう現れないのでなんとかして卵を孵してやりたいと思うのですが、暖め方などが分からず、どうしたらよいのかアドバイスをしてもらいたいと思い、メールをさせていただきました。 園長:ハトの卵を、人の手でかえすのはけっこう大変だと思います。 864. 9.24.2001 from 健太郎 くん バッタをたくさんとってきたのですが バッタなんだかイナゴなんだかわかりません。
昆虫図鑑も調べたのですが バッタにも いろいろ種類があってわかりにくいので わかりやすい 見分け方を おしえてください。 お願いします。 園長:バッタはいろいろ種類が多いだけに、その全部が見分けられるような、わかりやすい見分け方、というのを説明するのは、ちょっとむずかしいです。(せまい意味でのバッタ、イナゴのほかに、キリギリスの仲間もたくさんいます。) 863. 9.24.2001 from 遼太 さん 今日庭で花に水をやっていたところ、シソの花にとても変わった色の虫が飛んできました。光り輝いていたところから、カナブンかなと思って見ていたら、どうもそうではないようです。よく見ると、甲虫類ではなく、花アブのようです。しかし、その体の色たるや、今まで見たこともないくらい美しい青い瑠璃色だったのです。こんな虫は日本の固有種なのでしょうか。ぜひ名前を知りたいと思いました。
園長:美しい青瑠璃色に輝く花アブのような昆虫というので思いつくのは、ミドリセイボウなど、セイボウ科のハチです。 862. 9.23.2001 from てつお さん こんにちは。虫について教えて頂きたい事があります。車のガレージで変な幼虫が大発生していて気持ち悪いんですが、何の幼虫でしょうか?形は平べったいうじ虫のような感じで、幅7mm長さ25mm厚み3〜4mm位の大きさでで頭はとんがっています。色は茶色っぽくて表面は少し硬め。動きはゆっくり。抜け殻はお尻が割れていて、さなぎか成虫が出てくくる様です。アスファルトと壁のコンクリートの隙間の穴の中にぎっしり詰っていて、掘っても掘っても出てきます。(雨は掛からない場所です)隙間が好きなようで、タイヤの下に入り込み、パターンの中にピッタリもぐり込んでいます。掃除しても2〜3日するとまた一杯になり気持ちが悪いのですが、一体なんの幼虫でしょう?図鑑で見てもそれらしいのが載っていなかったので教えて下さい。
園長:掘っても掘っても出てくるのですか… 861. 9.22.2001 from こーきママ さん クワガタの飼育ケースに、バイオウォーターなるものを説明書き通りに、マットに刺しておいたら、訳のわからない黒い細い虫(羽なし、1ミリにも満たないくらいで、すごく細い虫。)が、恐ろしく大発生。バイオウォーターの容器や、小バエが外に出てこないようにする為のシートにもびっちりついています。これは一体何で、どうすればよいのでしょうか?怖くて、餌もやれません。
園長:なんだか、とてつもなくおぞましい状況になっているようですね。 |
|