昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page51-100 | > | page94 |
page94 |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
940.10.20.2001 from ふくちゃん さん 我が家に8月の後半に飛んできたカブトムシ君が、10月20日現在も元気に生きています。カブトムシはクワガタと違い寿命が短いと聞きましたが、2ヶ月以上も成虫が生きるのものなのでしょうか? どのくらい長く生きるか、大切に見守って行きたいと思っています。
園長:カブトムシは、ふつう、成虫の期間が30〜50日ほどで、ほとんどは、9月の終わりには死んでしまうものですが、中には、しぶとく長生きする個体もいるようです。 939.10.19.2001 from Hifumi さん はじめまして。
さっそく質問です。すでに出たことのある質問だったらスミマセン。 最近台所の天井にウジ虫のような尺取り虫のような虫が毎日のように3〜4匹います。全部取っても、次の日にはまたいます。どこからやってくるのか不思議です。 体長は約1センチ。白色で頭の部分がちょっと茶色。取ろうとしてほうきではじくと、糸にぶら下がりました。その糸は自分で出したものなのかはちょっと解りません。 この虫はなんでしょうか? どうして天井にいるのでしょうか? 天井のほかにどんなところにいるものなのでしょうか? ご存じでしたら教えてください。 食卓に落ちてくるのが怖いです。 園長:天井にあらわれるウジ虫的生き物というのは、はじめて聞きました。 938.10.18.2001 from 虫オンチの母 さん はじめまして。
先日娘が奇妙な幼虫をつかまえてきました。 道路を横切っていたので、交通事故から守るため捕まえて来ました。 そこで、我が家で飼うこととなりました。 4日目の今日になってようやく「すずめが」の幼虫であることが解りました。(おそらく) その間、みかんの葉、つばきの葉、くちなしの葉、きんもくせいの葉、サツマイモの葉など試してみましたがどれも食べてくれません。 瀕死の幼虫はいったい何をたべるのでしょうか? どうか教えてください。 この幼虫は毒蛾になるのでしょうか? また、蛾になるまで虫かごで飼えるものでしょうか? よろしくお願いします。 園長:すずめがにもたくさんの種類がいるので、試された植物のほかにも、可能性のある植物はまだまだたくさんあります。 937.10.17.2001 from たみこ さん 4〜5日前に我家のきんもくせいに青虫が居りまして、今は部屋の中にいるのですが色が緑色から茶色に変わってきました。これからこの青虫くんはどうなるのでしょうか。子供と観察しようと思い、箱に入れています。
園長:きんもくせいにつく大きなアオムシで、私が知っているのは、サザナミスズメの幼虫と、イボタガの幼虫です。(どちかも蛾の幼虫) 936.10.17.2001 from 涼太の母 さん いつもお世話になっています。
今日もまた質問させてください。 うちのザリガニのざっちゃんですが、卵らしきものをお腹いっぱいに持っているんです。 わが家ではメスだけしか飼っていません。 オスと一緒に飼っていたのは、約3ヶ月前です。 そんなに長い妊娠期間なんですか? 鶏の卵みたいに有精卵・無精卵があるんでしょうか? そしてもうひとつ。 カタツムリのカタちゃん(そのまんま)も飼っていますが、ず〜っときゅうりだけしか食べさせていません。 前にどこかで、殻の強化のために何かをあげないといけないようなことをみかけました。(あやふやですいません) とりあえず、1回だけ卵の殻をたたいて入れましたが、ほとんど減ってません。 飼い方を教えてください。 涼太は、休みの日は毎日のように、バッタやこおろぎを捕まえたり、木登りしたりしています。 (実家の庭にかなり大きなせんだんの木があります。) でも、バッタはすぐに弱ってしまうので、1〜2日飼って放しています。 そして・・・ 突然金魚のきんちゃん・ぎんちゃんが死んでしまいました。 原因がわかりません。2匹いっぺんにです。 別に今まで通りの飼いかたをしていたのですが・・・。 昨日まではとても元気だったのに。 とてもさみしいです。 もう、あの追いかけっこも見れません・・・。 涼太が帰ってきたら一緒に埋めてあげます。 3年間どうもありがとう。 園長:アメリカザリガニの件、 935.10.17.2001 from H.T. さん 気になる蛹
いつもおせわになります。 カマキリの顔こすりの件、園長様のお宅の坊やはどんなお答えをされるか楽しみでしたが、さすが昆虫少年ですね。 アリジゴクの投稿メールも楽しくて、図書館で「アリジゴクのひみつ」という写真観察絵本を見ました。2齢幼虫になると後ろ向きにしか歩かなくなりおしりから土にもぐりこむ・・・・とか、捕らえたえものの残った殻だけ頭の上にのせ、頭を振って穴の外に放り投げるとか・・・・。 ウスバカゲロウの幼虫時代をたくましくけなげに生きるアリジゴクをほめてやりたくなりました。 虫たちを見ているうちに、恐かったイモムシ類も避けて通れなくなりました。 ぞくぞくしながら写した写真を見ていただけますか。 図鑑ではウラギンシジミの蛹に似ているのですが。 緑から黒くなったので腐ったのかと思っていましたら、ずいぶんたってから急にいなくなりました。羽化したのならいいのですが、どうなのでしょう。 ぬけがらが乱れた感じです。別のところでみつけた良く似たぬけがらは、白くて形も整っていました。 園長:これは、まちがいなくウラギンシジミの蛹です。 934.10.16.2001 from まこ さん こんにちわ くわがたの 種類の見分け方を 教えて下さい。メスは、おおくわがた ひらたくわがた こくわがた 同じようにみえますが、どこで判断したら良いのでしょうか???
園長:確かにクワガタのメスを見分けるのは難しいですね。 933.10.16.2001 from どきどき さん 今、ちょっと困ってます。トイレに変な虫が出るのです。「これが俗に言う便所虫なのかな〜」と思っていたんですが、HPで便所虫と調べてもダンゴ虫やカマドウマばかりで載っていません。
今までの人生でトイレでしか見たことのない虫です。というか、マンションに来るまでこんな虫がいるとは知らなかった。 大きさは大体5ミリくらいで、黒くて、長細く、幅は1ミリもあるかないかです。 逃げ足がとても早いのです。不思議な事に主に夜出てきます。 今のままじゃ、落ち着いてトイレできません。どうしたらよいでしょうか? 園長:トイレに得体の知れないものがひそんでいるというのは、確かに落ち着きませんね。ゆっくり落ち着いて用を足せないと、健康上もよろしくないですよね。 932.10.15.2001 from さぎっち くん てんとう虫は、なんで高い所から飛ぶのでしょうか?
園長:テントウムシはたしかに高いところのさきっちょから飛び立つことが多いですね。 931.10.15.2001 from あかみね さん くもくも もくもく
沖縄にも秋がやってきた(みたいです)。 見かけるゴキブリの数が日に日に減っていきます。 通勤途中のくちなしの木にいるいもむし達も巨大化してきました。 いもむしの、必死につかまり弧を描きながらまさに『ひたすらに、ただひたすらに』といった感じで葉っぱを食べている様子を見ていると、今を無心に生きる命のエネルギーを感じます。 ところで、おうちにクモが出て恐怖を感じる方のメールがありましたが、クモ好きな私としては、好きになるのは無理でも、怖い気持ちが無くなる程度にこのクモ好き心を分けてあげたい…と思います(って、別に分けて欲しくないかも知れないですねー)。 前に、グッピーの稚魚を取り分けて茶碗で飼ってた時、稚魚がたまに減るので飛び出しているのかと思ってたら、ある日茶碗のフチに小さなクモがいて、一生懸命グッピー稚魚を狙っているのを発見。じーっと獲物を狙うクモをこっちもじーっと観察して、決定的瞬間を捉えた…かったのに、ちょっとテレビに気をとられてまた見に来たらもうクモは稚魚をかかえて食事中でした。しかし、部屋にいる普通のクモでも水中の獲物を取るとは知らなんだーと勉強になった事件でした。 園長:私はクモはやっぱり「気持ち悪い」のですが、よく見ると種類がたくさんいて、色や形も面白いので、好きか嫌いかというと「好き」だという、フクザツな感情です。 |
|